全国

吉田 真由美

ひらかたパーク 生き残った老舗遊園地が切り拓く独自の魅力

1.はじめに 「ひらかたパーク」のある枚方市は人口約39万人、大阪府内で5番目に人口の多い市である。[註1]大阪府の北東部、大阪市と京都市のほぼ中央に位置し、市の西...

村上 裕美子

「エレガントな三条通」〜車より人が強い通り〜

はじめに 三条通を寺町通から西に散策すると、1928ビル、家邊時計店、SACRAビル、TSUGEホテル、京都文化博物館別館、中京郵便局とレトロな建物を堪能することができる【...

旦保 衣音

関西(特に神戸)という地域における阪神甲子園球場を本拠地とする阪神タイガースの存在について

0.はじめに 昨年、38年ぶりの日本一となり、今年で設立100周年を迎える阪神甲子園球場を本拠地とする阪神タイガースの存在は、特に関西において、そして私の住む下町であ...

我妻 和夫

進化する江戸切子 さらなる発展

はじめに 東京都江東区・江戸川区・墨田区などで作られているガラス工芸品である「江戸切子」〔資料1〕。切子とはガラスを削る技術のことで、表面は複雑で美しい模様の「...

山本 愛子

おおたけ手すき和紙保存会 ―地域文化継承活動の意義―

はじめに 広島県の西の玄関口、山口県との県境に位置する大竹市防鹿地区に「おおたけ手すき和紙の里」という施設がある。この施設の管理、運営は「おおたけ手すき和紙保...

久原 貴美子

見沼と竜神伝説の継承:さいたま竜神まつり会の伝統と未来

1.はじめに さいたま竜神まつり会(以下「竜神まつり会」にする)は、事務局をさいたま市浦和区高砂に構え、地域の伝統文化と竜神信仰を次世代に伝えることを目指し活動...

藤田 朋寛

塩の道「中馬街道」と「中馬のおひなさん」~過疎観光都市足助の矜持~

はじめに 愛知県では自動車産業を中心とする製造業が1960年前後より地域の経済をリードしてきた。またその影響を強く受け自動車中心の街作りが行われてきた。これを受け...

藤原 恵

デザインされた峠克服104年の歴史と伝承-旧信越本線 碓氷峠

はじめに 1997年9月末日、群馬・長野県境にあるJR東日本信越本線横川~軽井沢間(以後、横軽間と する)は北陸新幹線(当時は長野行き新幹線)開業に伴い廃線となった...

望月 美貴子

伝説が守る伝統と景観 ―三保松原―

1. はじめに 全国に数ある羽衣伝説の地のひとつ、三保松原(みほのまつばら)(資料1 以下数字)は富士山の世界遺産登録で俄かに注目を集めたが、その以前より約40年...

岸野 保博

「近江上布」ブランドの成立について

はじめに 『近江麻布史』にて、ナイル川流域で麻が栽培されていたというが織物生産の技術は西アジアからのものであり遺跡からはその痕跡が発掘されているとある。同じく...