全国
「桐林館喫茶室・筆談カフェ」(三重県いなべ市)―表現の多様性とダイバーシティを体感できる空間―
1.基本データと歴史的背景 <桐林館(旧阿下喜(あげき)小学校校舎)沿革> 昭和12年3月:阿下喜町立尋常小学校校舎として建設 昭和56年:新校舎完成、阿下喜小学校の...
関西学院上ヶ原キャンパス-息づくヴォーリズの意思とその継承-
1.はじめに 関西学院(以下、関学)の西宮上ヶ原キャンパスは、阪急電鉄宝塚線 甲東園駅山手側の上ヶ原台地にある。 この場所は、東に遠く生駒山地と大阪市街や南には...
生根神社の「だいがく祭り」 ー未来へ繋げていくためにー
1 はじめに 〜所在地と概要〜 大阪難波から南に行った、大阪市西成区玉出という場所に生根神社がある。この辺りはマンション、住宅、商店街などがある場所だ。生根神社...
糸島生まれの福岡のソウルフード「牧のうどん」
1 はじめに 福岡の名物料理は何かと聞かれたら、とんこつラーメンやもつ鍋などと答える人が多いだろう。その中でもメジャーな存在は「一風堂」や「一蘭」など全国区の有...
【フランスの花装飾】花でつくる空間から〜 【サステナブルなブーケ】葉で彫刻するモダンブーケへ
はじめに 「ブーケ」(1)とはフランス語で花束のことであり、フランスではアレンジされた花や葉物を一般的にブーケと呼ぶ。フレンチブーケと言うと、たくさんの花と色で...
ミャンマ-バゴ-の寝釈迦仏
1,はじめに ミャンマーには多くの「寝釈迦仏」が見られる。この「寝釈迦仏」は釈迦が息抜きをしている姿を表現し目が開いており、足も不揃いになり、足の裏には108の煩...
おっきりこみ ー群馬の郷土料理ー
はじめに 嫁いで住み着いた埼玉県加須市は、古くからうどんの街として有名である。利根川沿いに位置し農業の盛んなこの地域は、小麦の栽培が盛んで、それに伴いうどんが...
「京都にあった私塾『八木CG塾』の歴史」 ─2000年からの17年間、その歴史に見つけたものは何か?─
1. 基本データ 名 称:八木CG塾 開 塾:2000年12月 閉 塾:2017年10月10日(第16回八木CG塾展終了日) 所在地:京都市北区西賀茂鹿ノ下町23番地 塾 長:八木...
熊野古道の次世代につなぐ観光地のつくり方―「二つの道の巡礼者」の考察から
はじめに 観光庁は、2030年までに訪日外国人を6000万人、地方での外国人延べ宿泊者数を1億3000万人泊にする計画を立てている(1)。こうしたなか、近年「オーバーツーリ...
片田舎の小さなイタリアンカフェ『Cafe J-Road』が守り抜いたコト
1.はじめに Cafe J-Road[1]は1994年3月24日に石川県七尾市の七尾城跡へ通じる県道177号城山線沿いにオープンした。オーナーである森山仁氏は「もっと、七尾城を世間に...