石川
日本遺産「こまつの石文化」~滝ケ原石
1.はじめに 石川県小松市は、石文化のストーリーがある町である。石切り場や鉱山・銅山跡、石段が続く石トレッキングコース、城の城壁に浮かぶ石のパッチワークや石造り...
「青柏祭の曳山行事-でか山」持続可能なイベントデザインの考察
はじめに 石川県能登地方は祭りの宝庫と言われている。なかでも「青柏祭の曳山行事 でか山」(以下「でか山」*1と略す)は引手として誰でも参加が可能で春の訪れと共に...
宇宙科学博物館コスモアイル羽咋
はじめに 石川県羽咋市には、「宇宙科学博物館コスモアイル羽咋」(以降、"コスモアイル"と表記)という施設がある。観光・文化・生涯学習施設を兼ねた羽咋市の複合型施...
石川の発酵食文化を伝える「発酵食大学」
はじめに 石川県は、霊峰白山より端を発した手取川扇状地と日本海へ突き出した能登半島という自然環境に恵まれ、多くの発酵食品[1]が作られている。 本稿では石川...
石川県金沢市の景観 金澤町家からみる行政と市民の協働
はじめに 石川県金沢市には、数多くの歴史的建築物が残り、金沢のまちに趣のある景観をもたらしている。なかでも、1950年以前に建てられた木造住宅には、町家や武家屋敷...
1 / 1