全国
清澄庭園・清澄公園 ~時代とともに姿を変える名石の庭~
1.概要と歴史 清澄庭園は、東京都江東区の清澄白河駅周辺に位置する日本庭園で、現在は都立庭園の一つとなっている。三菱の創始者である岩崎弥太郎が明治期に完成させた...
刀の存在―鎌倉古刀の再現に挑む刀匠松田次泰の活動についての考察―
刃物は危ないのか?確かに危ない。しかし、反転して考察すると、危険なものから身を守る役割もあり、一口に「危ないもの」だけでは済ませられない面がある。ときに聞く話...
日常と信仰の歴史的建造物 備後地方に点在する辻堂
はじめに 備後地方に点在する辻堂の現状の評価と今後の展望について論ずる。 1.備後地方の辻堂の概要 広島県と岡山県をまたぐ備後地方に、地域の人から「お堂」(ま...
馬場大門のケヤキ並木 ~並木の景観を街の未来として次世代に継承するために~
はじめに 馬場大門のケヤキ並木(以下、馬場大門)はさまざまな顔を持っている。神社の参道、公道の街路樹、そして国指定天然記念物だ。街のシンボルである馬場大門の景...
トトロの森が繋ぐ未来 ―人と自然の関係論―
1 はじめに 東京都北西部と埼玉県南西部の5市1町[①]にまたがる狭山丘陵は映画『となりのトトロ』の舞台モデルの一つとなった場所として知られる[②]。この丘陵を総...
川西英 ―「神戸百景」がつなぐ街の記憶―
はじめに 川西英(以後川西)(1894~1965)は神戸で生まれ独学で絵画を学んだ。自ら絵を描き・彫り・刷る創作版画家として知られ、郵便局⾧の仕事をしながら、多くの作品...
人形浄瑠璃「伊予源之丞」~後世への伝承と発展について~
はじめに 人形浄瑠璃とは、太夫・三味線・人形遣いが三位一体となり演じられる日本の伝統芸能の一つである。この人形浄瑠璃は、明治時代より愛媛県松山市三津地区でも演...
空間デザインから考える将門塚の過去と現在と未来
1 はじめに 将門ハ、素ヨリ侘人ヲ済ケテ気ヲ述ブ。便無キ者ヲ顧ミテ力ヲ託ク。 これは『将門記』に記された平将門(生年不詳~940)についての記述である。平将門は...
星になった大王世宗
世宗との出会い 火星と木星の間にある小惑星である世宗(7365 Sejong, 1996 QV1)は、1996年北海道在住のアマチュア天文家渡辺和郎氏(1955-)によって発見された。渡辺...
飯田市の松川入佐倉神社―信仰の移り変わりと継承のありかた―
はじめに 長野県飯田に日本で最古の佐倉神社がある。千葉県佐倉が由来の神社がなぜ飯田にあるのか。 飯田は筆者の夫の実家があり、先祖代々語られてきた事柄がいくつか...