神奈川

遠藤 恵

横浜山手西洋館「花と器のハーモニー」 〜“外国人居留地の面影が残るまち“としてのクロノトポス〜

はじめに 形ある物が永遠に存在することは不可能に近く、それは文化資産も同じである。開港の地・横浜の、港を見下ろす山手の丘は“異国情緒溢れる外国人居留地の面...

若野 勝喜

「かわさき産業ミュージアムが担う日本の産業発展の伝承」

1.基本データと歴史的背景 1-1.基本データ 名称 かわさき産業ミュージアム 運営自治体 神奈川県川崎市川崎区 特色 「特定の施設・建造物を持たずに、川崎区の全域...

佐々木 貴子

鎌倉スタイルで、人と人を繋ぐ絵本『KAMAKURA WIMMELBOOK』 鎌倉でしかできない、鎌倉にしかない「鎌倉らしさ」とは何か

<はじまりの肩書き> ヨーロッパの主にドイツ語圏では、昔から親しまれてきたWimmelbuch(ヴィメルブッフ)(1)と呼ばれる絵本(2)のジャンルがある。文字のない絵本(資料...

佐藤 麻里

受け継がれる茶室「宝庵」―活用と保存の実践―

はじめに 北鎌倉の禅寺、浄智寺[1]。その谷戸の奥に建つ茶室「宝庵(ほうあん)」は建築から90年近くが経過した現在も大切に維持管理され、レンタル茶室として稽古事や...

森 裕美子

初黄・日ノ出町地区のアートによるまちの再生からみる~にぎわいのデザイン~

はじめに 横浜市中区初黄・日ノ出町地区(通称黄金町、以下黄金町)は、かつては違法売買春の街であった。この地域が短い期間で「違法売買春の街」から「アートのまち」...