全国

星野文香

やきもの散歩道の景観について

0.はじめに 日本六古窯の一つとされる愛知県常滑市には、窯業が最も栄えた昭和初期の風情が残され、今でも焼き物の文化が息づいている。この窯元が集積する集落一帯を...

幾見泰宗

加子母歌舞伎〜地歌舞伎から伝統を考察する〜

中山道と並走する中央本線を中津川で降り、そこから北北西に位置する温泉で有名な下呂に向かう途中に加子母という地域がある。檜などの良質な木材が取れることから江戸時...

竹中ゆき奈

茶へのこだわりについて 〜中国と日本の茶文化の比較から〜

1.はじめに 本稿では、地域の文化遺産に関わるものとして、中国と日本の茶文化に着目し、それぞれの国の茶文化を構成する要素や茶に対する捉え方、精神面の特徴ついて...

黒田街子

紀州東照宮 和歌祭の装束

紀州東照宮は、徳川頼宜が和歌山市和歌浦雑賀山に造営、1621年に完成した。境内には、本殿・拝殿・本地堂・護摩堂・開山堂・三重塔があったが、明治5年の神仏分離令によっ...

佐藤和彦

再考「横浜写真」

1.はじめに 「横浜写真は、かつて外国人に媚びた「演出写真」として日本写真史の枠組みでは、取るに足りないものとされてきた。」(註1) 「“横浜写真”...

藤戸雅也

徳島県、長谷川印刷所における活版印刷

1、はじめに 15世紀にグーテンベルクが活版印刷機を開発して以降、20世紀半ばまで活版印刷の技術は世界で広く使用されていた。日本でも今から40年ほど前までは、...

福島雪江

ホームスパンについての考察

「ホームスパン」は岩手県が誇る世界でも稀な毛織物である。しかし「ホームスパン」と聞いてそれがどのような織物であるかをわかる人は地元岩手においても非常に少ない。...

岸上みち枝

西馬音内盆踊りの端縫い衣裳について

1.はじめに 秋田県羽後町は、山形県に近い南部の穀倉地帯にあり、雄物川をはさんで東側は湯沢市である。秋田市の河口まで流れる雄物川は古来舟運に利用され、17世紀後...

中村鈴子

六本木アートナイトについて

1:基本データ 所在地 構造 規模 「六本木アートナイト」は、生活の中でアートを楽しむという新しいライフスタイルの提案と、大都市東京における街づくりの先駆的なモデ...

瀬戸亜美

世田谷のボロ市-なぜ人を魅了するのか-

はじめに 「世田谷のボロ市」(以下、ボロ市に略)は、東京都世田谷区で開催される冬の風物詩だ。歳事の開催日は固定、平日である年も多い。にもかかわらず毎年、約60万...