全国

林 宏美

『方巌売茶翁が作庭した八橋かきつばた園』

1.基本データ 1-1.所在地 「八橋かきつばた園(以下「本庭園」)」は、愛知県知立(ちりゅう)市八橋町の無量寿寺の境内にある。 八橋は、『伊勢物語』で在原業平(825-880)...

河野 崇郎

産業遺産を守る『兵庫運河の自然を再生するプロジェクト』の活動について

はじめに 神戸港は平成29年1月、開港150周年を迎えた。この神戸港の前身である兵庫港に、物流の要所として日本の近代化を支えた「兵庫運河」は完成から100年を超える。今...

高野 未来

時とともに進化し続けていく、HAKATA JAPAN

1. はじめに 福岡県福岡市博多区。この都市には織物、人形、張子、曲物など古くから今日まで伝わる工芸、いわゆる伝統工芸のまちとして盛んである。だが、それらは近年...

橋本 博幸

心の復興ー「赤崎水曜日郵便局」の意義と必要性について

1、はじめに 日本全国に数多くのアートプロジェクトが展開されています。それらは人と人をつないだり、地域を元気にすることだったりと起爆剤のような効果を期待するこ...

有川 浩平

山梨県富士北麓地域のうどん文化について

わたしが現在暮らしている山梨県の富士北麓地域には「吉田のうどん」という名物の郷土料理がある。わたしが10年ほど前に山梨県に移住してくるまで、特定の地域の名物の...

倉知 宏光

こどもの国(横浜市)の歴史的・文化的価値について

■基本データ: 横浜市青葉区奈良町700番地にあるこどもの国は、1965年5月5日に開園した子ども向けの自然施設である。 園内は、自然の地形を活かし、広大な芝生広場と年...

山根 将午

愛知県岡崎市の伝統食「八丁味噌」~蔵元まるや八丁味噌の取り組み~

Ⅰ.はじめに 伝統食とは日本の風土に根ざしながら今日まで継続してきたものである。[註1]愛知県は味噌の生産量が全国で2位であり[註2]、八丁味噌を伝統食としている。八...

西田 優

東京都国立市民のシンボル「赤い三角屋根」駅舎

I.はじめに 私が生まれ育った東京都国立市のシンボル、国立駅舎は「赤い三角屋根」の愛称で長年親しまれてきたが、中央線線路の高架化に伴って2006年10月惜しまれながら...

大森 義雲雅

進化していく表参道の景観、その成り立ちとこれからの展望

1:はじめに 表参道は、明治神宮の参道として整備された大通りである。明治神宮境内には、北参道、南参道、西参道と呼ばれる主要な参道が三つ存在し、表参道はそのうちの...

田島 志織

映像メディアリテラシーの必要性と〜今蘇る歴史的建築物〈永福寺(ようふくじ)〉〜から歴史を学びなおす

1、はじめに 鎌倉市と湘南工科大学が恊働で、文化財へのIT技術化に関する覚え書きを締結した(2004年3月)【1】。それに基づく最初のプロジェクトとして「3Dグラ...