全国
アクロス福岡ステップガーデンー建築デザインが発するメッセージとその持続性ー
1.はじめに 福岡市天神の西鉄福岡駅を出て中洲方向へ向かうと、天神中央公園⑴とアクロス福岡ステップガーデン⑵が見えてくる。本稿では、このアクロス福岡ステップガー...
町田市「大賀藕絲館」(おおがぐうしかん)の蓮糸の稀少価値
町田市「大賀藕絲館」(おおがぐうしかん)の蓮糸の稀少価値 1.はじめに 町田市の下小山田に「蓮」が咲き乱れており[写真1]そこの管理をして様々なものに加工し...
現代アートと社会発展 ~横浜トリエンナーレのデザイン活動による地域経済の活性化~
はじめに 近年、現代アートという芸術分野は国際社会において、地域社会の発展手段の1つとして注目されている。実際にバルセロナやボローニャでは、現代アートの持つ創造...
越前漆器、その木地ろくろ挽き技術継承の可能性
福井県では現在7品目が伝統的工芸品に指定されているが、越前漆器はその第一号(昭和50年5月指定)であった。近年漆器全体の需要が低迷するなか、特に大きな影響を受...
『東京メトロ銀座線1000系(1001号車)』—国の重要文化財に指定されている価値と電車車両における文化継承—
はじめに 日本の交通機関サービスは、世界の中でも突出して優れたものである。特に都市部の電車については、地下鉄・私鉄・JRの乗り換えもしやすく、多数の沿線が交錯し...
東大阪文化創造館の人が集い憩うピロティ—視線で変わる居心地
1はじめに コロナ感染症により世界的規模で仕事や学びのシーンに変化があった。おそらくこの流れは発展しこそすれ戻ることはないだろう。そんななかでちょうどオープンし...
ワルシャワの街並み~不屈の熱意~
1、はじめに ワルシャワの歴史地区、旧市街は、一九八〇年にユネスコの世界遺産に登録された。この旧市街は一般的なヨーロッパのそれとは異なり、中世に建築された街並...
パリ13区のストリートアート
I はじめに 本稿ではパリ13区のストリートアート、特にビルの壁に描かれた壁ストリートアートを紹介する。 以下 アーティスト名(アーティストの国名)描かれた壁...
伊勢崎銘仙の彩りを日常に取り戻す ―100年前の“文化を織りなおす”Ayの挑戦―
はじめに 群馬県の南東部に位置する伊勢崎市は、かつては養蚕地帯として織物産業を基幹に発展し、特に明治から昭和初期にかけて「銘仙」と呼ばれる平織物の一大生産地と...
名古屋っ子はみんな大好き!大須商店街の魅力のヒミツ
はじめに:大須商店街は名古屋市中心部に位置する中区のアーケード商店街であり、若宮大通、伏見通、大須通、南大津通の四つの大通りに囲まれた東西約700m、南北約600mの...