全国

山本 愛子

おおたけ手すき和紙保存会 ―地域文化継承活動の意義―

はじめに 広島県の西の玄関口、山口県との県境に位置する大竹市防鹿地区に「おおたけ手すき和紙の里」という施設がある。この施設の管理、運営は「おおたけ手すき和紙保...

久原 貴美子

見沼と竜神伝説の継承:さいたま竜神まつり会の伝統と未来

1.はじめに さいたま竜神まつり会(以下「竜神まつり会」にする)は、事務局をさいたま市浦和区高砂に構え、地域の伝統文化と竜神信仰を次世代に伝えることを目指し活動...

藤田 朋寛

塩の道「中馬街道」と「中馬のおひなさん」~過疎観光都市足助の矜持~

はじめに 愛知県では自動車産業を中心とする製造業が1960年前後より地域の経済をリードしてきた。またその影響を強く受け自動車中心の街作りが行われてきた。これを受け...

藤原 恵

デザインされた峠克服104年の歴史と伝承-旧信越本線 碓氷峠

はじめに 1997年9月末日、群馬・長野県境にあるJR東日本信越本線横川~軽井沢間(以後、横軽間と する)は北陸新幹線(当時は長野行き新幹線)開業に伴い廃線となった...

望月 美貴子

伝説が守る伝統と景観 ―三保松原―

1. はじめに 全国に数ある羽衣伝説の地のひとつ、三保松原(みほのまつばら)(資料1 以下数字)は富士山の世界遺産登録で俄かに注目を集めたが、その以前より約40年...

岸野 保博

「近江上布」ブランドの成立について

はじめに 『近江麻布史』にて、ナイル川流域で麻が栽培されていたというが織物生産の技術は西アジアからのものであり遺跡からはその痕跡が発掘されているとある。同じく...

山内 毅

日本舞踊の音源をデジタルの力で伝承する~百合山真人

序論 研究目的 本研究では、日本舞踊で使用される楽曲のアナログ音源をデジタルで残し、〈日本舞踊の好循環を生み出す〉試みについて調査研究する。 平成29年告示の小...

坂井 信行

芦屋市における「阪神間モダニズム建築」の保存と活用

1. はじめに 芦屋市は大阪と神戸の中間の阪神間に位置し、明治期以降の鉄道の開通に伴って大阪や神戸の郊外住宅地として発展してきた。芦屋市を含む阪神間の地域は、明治...

田邉 華

ホーチミン戦争証跡博物館 -平和を伝え続けるために-

はじめに 日本が戦後79年を迎える中(1)、戦争は世界に未だ暗い影を落としている。平和を希求する声が高まる中、私はホーチミンの戦争証跡博物館(以下、戦争博)を評価...

岩崎 久子

碌山美術館 Rokuzan Art Museum -草創期建築群の空間造形とその担い手-

はじめに 北アルプスの麓、安曇野に位置する碌山美術館(資1)は、日本近代彫刻の先駆者とされる彫刻家・荻原守衛(以下、碌山とする)(1879~1910)の現存する彫刻作品15点...