岡山

林 清尚

平成の市町村合併後10年 すべては「あば村宣言」から始まった~岡山県津山市阿波~

1.はじめに 農山村における地域おこしのための事業は、国の各省庁が所管しており認可が必要である。事業を始めるにあたって、先ず事業内容の説明が国から都道府県、市...

大谷 見矢子

人をつなぐ、熊山英国庭園

1、はじめに 岡山県内には熊山英国庭園と深山イギリス庭園の2つの英国式庭園が存在する。 熊山・深山両庭園は植栽[1]の基本として、ウィリアム・ロビンソン(1838-1935...

大田 正章

岡山の現代陶芸作家によるインターネットを活用したセルフプロデュース

1 はじめに 陶芸作品のネット販売は他の素材より難しいと考える。「オリジナル」「立体」「ワレモノ」「高価」で梱包も難しく送料も比較的高い。 実際、芸術作品を主に扱うサイ...

後藤 順子

「倉敷ガラス」の継続と可能性

はじめに  初夏に倉敷ガラスのコップ[写真1]で麦茶を飲むと、筆者は「夏が来た」と実感する。この手仕事で作られたコップは職人の姿や背景までも想像させる。では、なぜ...

平津 悦子

都市機能を有した「里山再生」を目指す「あかいわ美土里の和」の活動について

Ⅰ.目的 岡山県赤磐市で、ある市民ボランティア団体が試みている都市型里山再生活動は、従来の農業循環型に回帰することではなく、裏山を遊び場として活用しようとする独...