全国
「これからの祭礼〜深川神輿を担ぐ人々と統一デザイン〜」
はじめに 江戸三大祭りのひとつ、富岡八幡宮例大祭「深川八幡祭り」の神輿を担ぐ声は「わっしょい」に統一されている。江戸時代から江戸っ子たちのあいだで「神輿深川、...
『東別府神社(八坂神社)夏祭り』 〜記憶に刻む音と体験による継承の可能性〜
はじめに 東別府神社の夏祭りは神輿巡行と、お囃子によって、賑やかに行われる祭礼である。神社氏子(以下氏子とする)の中から選出された神社総代4名、釜番17名、子供会...
多良間島の年中行事「ウプリ」の現状と継承
1.はじめに 琉球王国として栄え発展してきた沖縄は独特な文化や歴史背景があり、さらに先島諸島は島々で独自の文化を持ち、中でも多良間島には現代まで伝承してきた地域...
一滴のコーヒーに潜む神秘の宇宙「マイクロ クリスタル アート」
はじめに マイクロ クリスタル アート(Micro Crystal Art 以下ミクロアート)とは、長野県の「安曇野ビンサンチ美術館」館長で美術家の北山敏氏が提唱するアートである...
絶海に浮かぶ火山島「薩摩硫黄島」の祭祀と空間デザインについて
はじめに 国土交通省の調べ(令和5年)によると、日本国内には416の有人島があるとされる。日本には、北海道から沖縄県まで幅広く島が存在しており、我が国の海洋資...
「丸の内仲通り」〜 美しい街並みのリズム〜
1.はじめに 東京丸の内は、大企業のオフィスがひしめく東京の中心地である。日本の中央駅でもある東京駅と皇居をまっすぐに結ぶ「行幸通り」に対角するように、晴海通り...
日本一の古書店街神保町の景観 ―過去からの連続性は景観に調和の美を宿す―
はじめに 東京都千代田区にある神保町は、日本一の古書店街として知られている。靖国通りに面して同業種が軒を連ねる景観は、ビルの狭間に残る洋風の看板建築や大正・...
日本で最初の柏駅東口ペディストリアンデッキ〜50年の賑わいの文化を考察
はじめに 千葉県柏市の柏駅(1)東口には、1973年に日本で初めてつくられたペディストリアンデッキが広がる。〔資料1〕ペディストリアンデッキとは、高架で設置された歩行...
和泉市軟質ガラスの光の行先
1、はじめに 人類が初めて創り出した素材であるガラスの歴史は、世界最古の文明、メソポタミア文明にまで遡る。貴重なラピスラズリやトルコ石の代替品としての利用に歴...
福岡県立美術館の移転 文化芸術を軸にしたまちづくりへの期待
1. はじめに 2020年1月、福岡県は、老朽化した福岡県立美術館(須崎公園敷地内に所在)(図1)を、福岡市のほぼ中心に位置する大濠公園南側の福岡武道館および日本庭園の...