全国
神奈川県川崎市「等々力緑地」の魅力とPFI事業による今後の展望
1.等々力緑地の概要と歴史 等々力緑地は神奈川県川崎市のほぼ中央に位置し、JR南武線武蔵小杉駅・東急東横線新丸子駅より1㎞にある総合公園だ。敷地の大部分が多摩川の旧...
「シモキタのはら広場」——都市に出現した野原の価値を考える——
はじめに 東京都世田谷区を走る、小田急電鉄小田原線(以下、小田急線)の下北沢駅南西口から徒歩3分の場所に、都市の駅前とは思えないような開放的な空間が広がっている...
日本庭園の概念が集約された空間、大阪万博記念公園日本庭園
1.はじめに 日本庭園には、飛鳥時代以降の園池に始まり、寝殿造り、枯山水、坪庭、回遊式など、時代とともに様々な様式が存在する。 これら様式は、どれも日本庭園で...
鋳物産業でひとをつなぎ地域と成長する
はじめに 富山県高岡市の鋳物製品を手がけ、地域で創意工夫している(株)能作(以下能作)がどのようにデザイン経営を通じて、地域の今後をどう展開するのか。鋳物鋳...
浜松市の中田島砂丘を日本的感性から捉え直す
はじめに 今回、静岡県浜松市の中田島砂丘の事例を取り上げる。中田島砂丘は市の観光名所である他、市民にとって最大のイベントである浜松まつりの会場の役割も担ってお...
〜陸奥国・磐城(福島県いわき市)から 琉球、京都、そして奈良への架け橋〜
はじめに 沖縄でお盆の時期に踊られる「エイサー」、京都銘菓「八ッ橋」は、どちらもよく知られている。しかし「いわき市」(1)にゆかりがあるとは残念ながら市民には...
風致協会が守り、演出する〜都内の名勝「洗足池」の四季
東京都大田区、東急池上線洗足池駅前に広がる緑と水辺。「洗足池」は日蓮聖人(1222~1282)や勝海舟(1823~1899)といった歴史上の人物とも繋がりが深く、歌川広重(1797~1858)...
NISSHA本館 ―明治期煉瓦造建築の保存と活用-
はじめに 明治期の京都では、近代化を目指していくつかの紡績工場がつくられた。[註1]「京都綿ネル株式会社」(以下、京都綿ネル)の煉瓦造建築群は、現在NISSHA株式会...
お地蔵さんのあるまち京都~小さな石仏とその祠はまちの姿にどのような影響を与えているか~
筆者の住む京都市は多くの観光客が訪れる町である。2023年は4年ぶりに多くの観光客が戻ってきた。(注1)人々は観光地として有名どころの金閣寺や清水寺、嵯峨野嵐山...
水田のない街の『南山田の虫送り』
はじめに 私は芸術教養講義7の『御霊信仰』(1)にある「虫送り」を履修した時、私の暮らしている横浜市都筑区港北ニュータウンの隣町(2)で「南山田の虫送り」が行われ...