全国
浅川の花火―供養花火として継承される伝統と持続可能性―
はじめに 福島県南部にある人口6千人強の浅川町では、毎年8月16日に花火大会が開催され、町内はもとより近隣市町村からも多くの見物客が訪れる。全国各地で行われる花火...
創業者の志に見る和文化の継承ー聖地「牛久シャトー」の復活ー
はじめに 日本ワイン誕生の地が、ここ「牛久シャトー」にある〔図1〕。民営における厳しい経営環境のもとで、その聖地での消えかけていた和文化の灯が行政の力で再び復活...
3つの武蔵野市立図書館の「空間」と「場所性」 ──戦禍からの保護・風俗街との対峙・「住みたい」図書館──
はじめに 夕方、勤め帰りの人が次々と図書館「武蔵野プレイス」[3]に入っていく。昼下がり、広場の繭型椅子に親子がいる。見上げると建物の窓も繭型だ。 筆者はこの空...
地域に愛される 「神奈川県立図書館・音楽堂」 前川國男が追い求めた空間
はじめに 横浜のJR桜木町駅からすぐの紅葉坂を登ると、小高い丘に神奈川県立図書館・音楽堂がある。1年半に渡る建設工事を経て1954年に完成し4日後に落成開館式が盛大に...
「未来にむけた器と食のデザインプロジェクト 〜USEUM SAGA〜」
1.はじめに アネモメトリの特集#33「状況をデザインし、好循環を生みだす」で取り上げられた、有田焼とまちのプロジェクトに強い関心を持った。私自身が料理や食器が...
埼玉県白岡市における白岡遺産活用の一考察 「スタンプラリーでデザインする」
はじめに 文化庁による「文化財保存地域計画」が改正され、新たに制度化された。これまで、国や県の指定文化財を中心に保存や活用されてきた。しかし、この計画は、それ...
じゃんがら念仏踊り ~伝え·継ぐ「命」の音~
はじめに 『じゃんがら念仏踊り(以後·じゃんがら)とは』 福島県いわき市に伝わる郷土芸能であり、いわきの夏の風物詩である。 市の無形民俗文化財にも指定され...
宇部市渡辺翁記念会館を文化資産として再認識し、公共施設として存続の方向性を考える
1.はじめに 山口県宇部市にある、宇部市渡辺翁記念会館は宇部市民館として親しまれてきた多目的ホールである。特に音響効果に優れていることから、著名な音楽家の演奏...
2000年以上も前に生まれたお灸〜その変遷と魅力について
はじめに 筆者とお灸との出会いは、とあるネットの記事の「更年期にお灸は効く」(註1)という一文であった。当時、体調不良で悩んでいたこともあり、藁をもすがる思いで...
ウポポイ〜アイヌ民族の文化と想いを繋ぐ空間の存在意義を考える
はじめに 2020年7月北海道白老町にアイヌ文化の復興と発展のための拠点として、民族共生象徴空間「ウポポイ」[1] [資料1]が開館した。 日本には、日本文化、アイヌ文化...