全国
「笹山じょうもん市」 縄文の息吹を共有した地域住民による手づくりイベントの展望
はじめに 新潟県を流れる信濃川中流域では、縄文時代の火焔型土器が多数出土する。中でも十日町市中条地区に所在する笹山遺跡から発掘された火焔型土器は、縄文時代の土...
横浜中華街 ― 賑わいを創出する街のデザイン ―
1.はじめに 2019年12月に新型コロナウィルス感染症が中国・武漢で発生すると日本では、2020年4月に第1回緊急事態宣言が発出される。その後「横浜中華街と中国人」に対す...
天満切子から考える「技と心」の伝承 < つくる、つかう、つなぐ >
1 はじめに 切子とはガラスを切るという意味で「立方体の角を取る」から転じたと言われている。(註1)その中で、天満切子は大阪市北区にある切子工房RAUのオリジナル...
「将門塚」、第6次改修に見る伝統と創造
1:はじめに 「将門塚」は平安時代中期の「天慶の乱」で敗れた平将門の首を祀った塚である。1971年には東京都の旧跡にも指定されている。平将門は神田明神の御祭神・三...
佐賀錦 お姫様が伝えたキラメキを未来へつなぎたい
はじめに 佐賀錦とは、江戸時代の鹿島鍋島藩より伝わる織物で佐賀県を代表する美術工芸品だ。着物の帯やバッグ、草履などの和装小物が有名であるが、現代では使用頻度...
障害者アート支援 NPO ココペリについて
富山県高岡市古国府にあるアートNPO工房ココペリ。この施設は富山県障害者芸術活動支援センター、ばーと◎とやまの活動の一つで、アール・ブリュットを旨とする高岡支援学...
多摩ニュータウンにおける「里山文化の継承と創造」の事例 -八王子市長池公園―
1.はじめに 東京多摩の丘陵地域が大規模開発された多摩ニュータウンの西部に八王子市長池公園(以下、長池公園)がある。この公園は市民の憩いの場として賑わうと同時に...
時間の流れが価値へと変わる「牛川の渡し船」-小さな船が担う未来への役割-
はじめに 日本では古くから人々は馬や船を移動手段としてきた。しかし長い時を経て、現代では自動車や電車が人々の足となった。川には橋が架けられ、時代にそぐわない渡...
大崎下島「黄金の島」再生プロジェクトが見せる芸予諸島の未来について
1.基本データと歴史的背景 大崎下島は芸予諸島(瀬戸内海、広島県と愛媛県との間に、多数の島々が散らばる地域のことを指す)にある。資料①参照。この地域は、古くから...
名勝 金平成園 ~大石武学流庭園 保存継承の可能性~
Ⅰ.はじめに 津軽地方には、江戸時代の末期頃から宗家制度により伝承された、独特の作風を有する庭園が作庭されている。「大石武学流庭園」と呼ばれ、弘前市、黒石市、平...