関東

原 順子

建造物の存在価値-横網町公園と東京都慰霊堂

はじめに 2018年7月に初めて横網町公園を訪問した。関東大震災*1の現場とは知らず、ただ伊東忠太*2設計の東京都慰霊堂が見たかったのだ。それは不思議なオーラを放ちそこ...

大西 祐子

越谷のオビシャ−継続と多様性 −

〈はじめに〉 越谷市では年の初めに的射を行う行事「オビシャ」が多くの神社で行われ、市内全域に分布している。その中のいくつかを調べ時代や環境の変化の中、継続し多...

奥山 貞三

新宿ゴールデン街の過去・現在・未来

1.はじめに 新宿ゴールデン街は、第二次世界大戦後に建てられた木造長屋建ての店舗が、狭い路地をはさんでマッチ箱のように並んでいる。ケヴィン・リンチの『都市の...

鴇田 一章

自然へ還りつつある島『猿島』(神奈川県横須賀市猿島 文化資産評価報告書)

はじめに 「猿島」とは神奈川県横須賀市に所在する東京湾最大の自然島である。 かつて旧陸・海軍の要塞と使用され、一般人の立ち入りが制限されていた。そのため豊富な...

細谷 リノ

年中行事を継承するために―千葉県大網白里市池田上谷津のえびす[1]講の場合

はじめに 筆者は、地域に伝わる年中行事が存在しない団地のようないわゆる新興住宅地で生活してきた。本学で地域に根差す年中行事等について学び関心を持つようになった...

寺一 博雄

東京都庭園美術館にあるアール・デコの館「旧朝香宮邸」が問いかけること

1.はじめに アール・ヌーボー、アール・デコ、そしてモダニズムへと変化する19世紀から20世紀初頭の建築、及び室内装飾において、短い期間に世界で花開いたアール...

河野 百夏

鹿沼秋まつりにおける彫刻屋台について

1 はじめに 鹿沼秋まつり(以下、秋まつり)は、毎年10月第二土・日曜日に栃木県鹿沼市(栃木県宇都宮市に隣接する人口約10万人の市)の今宮神社で行われる例祭である。秋ま...

青木 秀之

那須烏山市の「山あげ祭り」についての考察

はじめに 栃木県には様々な祭りが存在する。その中でも共に世界遺産に登録されている那須烏山市の山あげ祭りと、日光二社一寺の行事を取り上げる。これらは人々により受...

佐々木 紀子

「内藤とうがらし」地域活動の観点からの評価報告

1.はじめに 「内藤とうがらし」は、400年という時を越えて現代の新宿の街に復活させた江戸東京野菜である。[資料1] 江戸時代、蕎麦切りが考案されると屋台と共...

柳田 政信

【白凰時代より今日まで法灯を繋いできた古代寺院・影向寺について】

1.はじめに 影向寺(ようごうじ)は、「国史跡橘樹(たちばな)官衙遺跡群」(註1)の影向寺遺跡上に建つ南関東屈指の古刹である。『新編武蔵風土記稿』をはじめ多く...