関東
三溪園 ーその価値の継承のためにー
1 はじめに 横浜市中区本牧三之谷58-1にある日本庭園「三溪園」は、明治39年の開園から百余年、国内外の観光客に親しまれ、四季折々の色を見せてくれる情緒あふれる庭園...
新選組のふるさと日野宿
はじめに私の故郷である東京都日野市JR日野駅周辺、都道256号旧甲州街道に沿った地域が『日野宿』である。近年発展し続ける隣の立川駅や八王子駅の方が規模も大きく有名で...
UR多摩平の森団地の景観形成と周辺地域について
東京都日野市に独立行政法人都市再生機構(以下UR)の団地がある。 この団地は、30棟あまりの1500戸で構成され、面積は東京ドーム2個分程度である。棟の間隔は広くとられ...
「薬師池公園」は、なぜ町田市を代表する公園なのか。
はじめに 東京都町田市の薬師池公園は、町田市を代表する公園とされており、近隣住民だけではなく市外や都外からも多くの人が訪れている。 本稿では、その理由を探る...
山梨県富士北麓地域のうどん文化について
わたしが現在暮らしている山梨県の富士北麓地域には「吉田のうどん」という名物の郷土料理がある。わたしが10年ほど前に山梨県に移住してくるまで、特定の地域の名物の...
こどもの国(横浜市)の歴史的・文化的価値について
■基本データ: 横浜市青葉区奈良町700番地にあるこどもの国は、1965年5月5日に開園した子ども向けの自然施設である。 園内は、自然の地形を活かし、広大な芝生広場と年...
東京都国立市民のシンボル「赤い三角屋根」駅舎
I.はじめに 私が生まれ育った東京都国立市のシンボル、国立駅舎は「赤い三角屋根」の愛称で長年親しまれてきたが、中央線線路の高架化に伴って2006年10月惜しまれながら...
進化していく表参道の景観、その成り立ちとこれからの展望
1:はじめに 表参道は、明治神宮の参道として整備された大通りである。明治神宮境内には、北参道、南参道、西参道と呼ばれる主要な参道が三つ存在し、表参道はそのうちの...
映像メディアリテラシーの必要性と〜今蘇る歴史的建築物〈永福寺(ようふくじ)〉〜から歴史を学びなおす
1、はじめに 鎌倉市と湘南工科大学が恊働で、文化財へのIT技術化に関する覚え書きを締結した(2004年3月)【1】。それに基づく最初のプロジェクトとして「3Dグラ...
松戸アートプロジェクトでみる地域密着型アート活動について
I. はじめに 松戸市には地域に根付いたアート活動『暮らしの芸術都市(旧:松戸アートラインプロジェクト)』が存在する。私は松戸市に移住してから5年になるが、このプ...