関東

西山 裕之

デジタル化が進む山手線の車内に於ける広告の今

1.はじめに 電車内の広告を見ていると地域に密着した広告から、雑誌等の時事に関するもの。そして、大企業の商品から番組告知と多岐に渡っている。近年ではデジタル化...

田中 明彦

大規模公園にこめられた様々なデザイン

1. はじめに 公園のデザインというと園内のレイアウトが思い浮かぶ。茨城県の国営ひたち海浜公園を調査観察してきた結果、公園には様々なデザインがこめられており公園を...

野尻 絵里

音無親水公園

1. はじめに 公園を整備するにあたっては様々な方法論が存在する。親水とは水に親しむことであり、親水公園はそのための公園である。本稿では「音無親水公園」(写真1)...

瀬田 敏幸

空間造形の視点から見た「哲学堂公園」の魅力再発見と今後の活用方策

1.はじめに 「諸学の基礎は哲学にあり」とは、東洋大学の創立者・井上円了(1858-1919年)が残した言葉である。本レポートにおいては、円了が思索を重ね、自らの世界観、...

青島 祥加

太巻き祭りずし

1. はじめに 太巻き祭りずしは、千葉県房総半島の上総地方で親しまれている郷土料理である〔図1〕。龍崎英子氏〔註1〕によって名付けられた名称のとおり、祭りや祝いご...

小島 幸子

水郷に鎮座する武神の社 鹿島神宮・香取神宮

1、はじめに かつて「神宮」と名乗ることが許されたのは、伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮のみであった。古くから天皇や貴族の崇敬を集めてきた両社は、平安時代の延長5(92...

釼持 周平

旧吉田茂邸

第1章 はじめに 神奈川県大磯町の「旧吉田茂邸」は、吉田茂元首相が終戦前後から没するまで使用した邸宅である。この邸宅は、2009(平成21)年に焼失したが、2017(...

八木原 恵一

海ほたるパーキングエリアと東京湾アクアラインの文化資産評価報告書

はじめに 東京湾を横断する海底トンネルにフォーカスするか、海底トンネルから地上への出口もしくは入口となる海ほたるパーキングエリアのどちらか一方のみを取り上げる...

島田 峰夫

「戸定が丘歴史公園の庭園」が高く評価される理由とは何か

はじめに 調査の経緯と目的として、『徳川昭武の屋敷 慶喜の住まい展(徳川家康公顕彰400年記念事業)』と『歴史と美術で読み解く没後100年 徳川慶喜展(松戸市制七十周...

光山 陽子

都市の景観 ダイナミックに変化する宮下公園

■データ 名称:宮下公園 所在地:東京都渋谷区神宮前6-20-10 所有:渋谷区 構造:人口地盤上に整備されている、1階が駐車場、2階が公園の立体公園 規模:面積10,80...