近畿
「CUPNOODLES MUSEUM 大阪池田」-チキンラーメン完成から世界そして宇宙へ―
はじめに 日清食品ホールディングスの創業者である、安藤百福(1910年~2007年)は池田市の自宅の裏庭に建てた小屋にて、試作を繰り返し世界で初めてのインスタントラー...
文化芸術の新発信地における建物の「らしさ」表現の重要性について -宝塚市立文化芸術センター-
はじめに 兵庫県宝塚市は兵庫県南東部に位置し、北側には長尾山山系、西側には六甲山系の山並みに囲まれている。その山並みの中央である市の中心地を武庫川が流れ宝塚独...
「くどやま芸術祭」開催で広がる、まちなか再生の可能性と持続可能な賑わいづくりについて
【はじめに】 2000年に「大地の芸術祭 [1]」が開催されたことで、芸術祭による地域の活性化が注目されている。過疎・高齢化が進む地方で現代アートを見せるイベントは...
「信楽まちなか芸術祭」のもたらしたもの 〜次世代につなげるシガラキマニア
はじめに 六古窯の一つである信楽は、300万年以前の古琵琶湖層の恵まれた陶土により、鎌倉後期から伝統産業の焼き物の町として今日まで連綿と続いてきた。今世紀に...
小面があゆんできた空間の演出と〜其処に秘められた美学へのこだわり〜
はじめに 能は、今から700年前に仮面劇(1)として誕生し、観阿弥・世阿弥親子(2)により大成されたと宇高通成(1947〜)は説く(3)。その能とならんで今に引き継がれた能面(4)...
神戸ストリートピアノの展望について -設置景観及びウェブサイトの編集の観点からできること-
1 基本データと歴史的背景 神戸ストリートピアノは、神戸市内各所に設置されたストリートピアノ(以下「ストピ」と略する。)群のことである。本稿執筆時(2023年12月)...
甲子園球場に向かってずっと吠え続ける一匹の虎
はじめに 2023年日本一になったプロ野球球団、阪神タイガースの本拠地である阪神甲子園球場(以下甲子園球場)の西側のミズノスクエアという広場に猛虎像(写真1)があ...
神戸に伝承される手仕事のスーツ「神戸洋服」の価値
はじめに 昭和の始め「民藝運動」を提唱した柳宗悦(1889~1961)は当時著書の中で「今も日本が素晴らしい手仕事の国である」(1)と記している。2024年の兵庫県神戸市に...
天満切子から考える「技と心」の伝承 < つくる、つかう、つなぐ >
1 はじめに 切子とはガラスを切るという意味で「立方体の角を取る」から転じたと言われている。(註1)その中で、天満切子は大阪市北区にある切子工房RAUのオリジナル...
日本庭園の概念が集約された空間、大阪万博記念公園日本庭園
1.はじめに 日本庭園には、飛鳥時代以降の園池に始まり、寝殿造り、枯山水、坪庭、回遊式など、時代とともに様々な様式が存在する。 これら様式は、どれも日本庭園で...