中部

佐々木 政明

竹所集落におけるカール・ベンクスによる古民家再生の取り組み —新たなる地域文化資産の創生—

1.基本データと歴史的背景 竹所は新潟県十日町市(旧東頸城郡松代町)にある。この地域は東頸城丘陵の小高い山々に囲まれ、多い年には3mを超える日本有数の豪雪地帯で...

鈴木 佑依子

川上獅子舞「戯れ猿の段」とコミュニティにおけるその機能

1 はじめに 人口約750人(*1)の、岐阜県中津川市川上(かわうえ)地区(以下、川上という)。歴史的には川上村と呼ばれ、東濃檜の産地として栄えた地域だったが、小学校の...

小崎 いずみ

北五百川の棚田と里山の景観 ー 農業と人をつなぐ

新潟県三条市に農林水産省が認定する「日本の棚田百選」のひとつ「北五百川の棚田」がある。棚田は、東の谷と西の谷に分かれているが、ここでは、西の谷の棚田を「北五百...

鈴木 敬雄

建築家 伊東忠太の異形の塔、可睡齋護国塔-不戦・慰霊のメッセージを未来へ繋ぐ

はじめに 私の生家から東へ約1KMに可睡齋護国塔(静岡県袋井市)がある。昭和40年代までは、玄関前の県道から田畑越しの小高い山の木々の緑を突き抜けて白いドームと...

梶浦 博昭

「墨会館」 丹下健三 ~人が集まる場~

0.はじめに 「世界のTANGE」と呼ばれた丹下健三は、国家的な建築家である。墨会館の建設は、1952年墨敏夫社長が、当時東京大学工学部建築学科の助教授であった丹下健三...

上原 逸幹

信州上田、塩田平の田園空間を未来へ繋ぐために

はじめに 長野県中央部の上田盆地にある塩田平は、標高450~550メートルの大きな扇状地で、年間平均降水量が約900㎜の全国有数の寡雨地帯である。そのため、新田開発や...

髙木 美樹子

「みる×かんがえる×つたえる鑑賞会」―豊田市美術館 ―繋げる作品ガイドボランティア―

1 作品ガイドボランティア6期として 愛知県の豊田市美術館では、筆者が参加している作品ガイドボランティア(以下:作品ガイド) が活動している。2021年11月20日(土)「み...

瀧波 厚子

越前漆器、その木地ろくろ挽き技術継承の可能性

福井県では現在7品目が伝統的工芸品に指定されているが、越前漆器はその第一号(昭和50年5月指定)であった。近年漆器全体の需要が低迷するなか、特に大きな影響を受...

堀田 修二

名古屋っ子はみんな大好き!大須商店街の魅力のヒミツ

はじめに:大須商店街は名古屋市中心部に位置する中区のアーケード商店街であり、若宮大通、伏見通、大須通、南大津通の四つの大通りに囲まれた東西約700m、南北約600mの...

鈴木 恵子

有松の町並みとともに歩んだ世界に誇る絞り技 有松絞り ~江戸情緒のさらなる飛躍~

はじめに   名古屋駅から電車で20分ほどのところにある有松は、重要伝統的建造物群保存地区(資料①)であるとともに伝統産業である有松絞りが有名で、日本遺産 [1] ...