海外
西貢タウン ~ コミュニティが交錯する町
1. はじめに 香港というと密集した高層ビル群のイメージを思い浮かべることが多いが、香港全土の約40%はカントリーパーク①として指定されており、実際には自然に囲ま...
台湾原住民アミ族花蓮ナタオラン部落の豊年祭について
はじめに 台湾には大陸渡来の漢民族の他に、古来より台湾に住んでいた原住民族が存在している。現在16種族、約54万人が生活している。今回調査したのは、台湾花蓮県吉...
ヴィクトル・オルタ のアール・ヌーヴォー建築 ータッセル邸を例にー
1 はじめに ベルギーの首都ブリュッセルのタッセル邸(1893年)(資①)は初のアール・ヌーヴォー 建築とされる〔1〕が、それはなぜか。なぜアール・ヌーヴォー建築はブ...
景泰藍の体験から考える伝統工芸伝承のありかた
はじめに 景泰藍とは、北京を代表する四大工芸[1]の一つであり、中国を代表する工芸の一つでもある。筆者が実際に、この景泰藍の制作を体験し、講師方との交流な...
台湾の産後ケア文化 坐月子
・はじめに 中国・台湾などの中華圏や韓国に広くみられる産後すぐの過ごし方として「坐月子」とよばれる風習があり、これに従って産後を過ごした女性は産後の身体の回復...
手仕事の合間に語られた物語 ーマレーシア・サラワク地方の民間説話の収集・継承におけるハイディ・ムーナン氏の取組みー
本稿は、ハイディ・ムーナン著「サラワクの民間説話」(Heidi Munan ”SARAWAK FOLKTALES”)(註1)とムーナン氏へのインタビューをもとに、マレーシア・サラ...
ミラノ・ピッコロ座についての歴史的意義
1.はじめに ミラノ・ピッコロ座は、イタリア・ミラノにある市立劇場、および劇団である。1947年にG.ストレーレルとP.グラッシによって創設された。日本を含む、多くの...
ピエロ・デッラ・フランチェスカ サン・フランチェスコ聖堂壁画連作 『聖十字架伝説』
1. 基本データ イタリア中部のコムーネ、アレッツォはローマを起源とした中世都市でフィレンツェから南東へ約60kmに位置する。この町の中心に建つサン・フランチェスコ聖...
英国における広告のジェンダー表現と変化
広告は商品やサービスの情報を提供するだけではなく、消費者の願望や欲望を映し出して来た。広告に描かれるシーンや人々は時代により変化する。ソーシャルメディアが普及...
「ヴィクトリアパーク」の都市公園としての役割
「ヴィクトリアパーク」の都市公園としての役割 1.はじめに 現在、世界の都市部に住む人口の割合は55%であり、その割合は今後も増加する予想だ。(註1)その中で...