海外

野田 千代

ハドソン川渓谷の景観の力: ハドソン・リバー派を軸にして

1.はじめに アメリカ建国草創期、ニューヨーク北部のハドソン川渓谷の自然は、トーマス・コール(Thomas Cole, 1801~1848)をはじめとする画家たちの心を揺さぶり、ア...

白川 恵美子

「松風荘」〜人と文化をつなげる空間の独自性〜

はじめに フィラデルフィア市を流れるスクールキル川を境に、都市緑地のフェアモントパークが東西両岸に広がっている。書院造の建築および日本庭園を有する松風荘は、そ...

江守 裕子

YouTubeで拡散されるバレエの魅力 ウクライナ人DANCER セルゲイ・ポルーニンの選択

2016年イギリス・アメリカ合作ドキュメンタリー映画「ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣」は、ファッション業界にバレエブームを呼び起こし圧倒的で純粋...

神田 裕子

タルシラ・ド・アマラル「食人」時代の達成について

1. はじめに 本報告書では、ブラジルで国民的人気を誇る画家タルシラ・ド・アマラルの画業において、最も完成度の高い作品が生まれた1928年から1930年の「食人時代」に焦...

大川 友成

エルププロムナードの歩行空間におけるデザインの有用性について

はじめに ドイツ・ハンブルグ市は都市州であり、正式名称は自由ハンザ都市ハンブルグ(Freie und Hansestadt Hamburg)である(1)。ドイツ北部に位置するハンブルグ州は、北...

山崎 瑠美

ショッピングモール「イサカコモンズ」の魅力とは ~さらに人が集まる空間になるために

はじめに アメリカ合衆国ニューヨーク州の小さな町イサカのダウンタウン[1]には「 The Ithaca Commons(以下、コモンズ)」というニューヨーク州初の歩行者専用ショ...

奥野 亜衣

ワルシャワの街並み~不屈の熱意~

1、はじめに ワルシャワの歴史地区、旧市街は、一九八〇年にユネスコの世界遺産に登録された。この旧市街は一般的なヨーロッパのそれとは異なり、中世に建築された街並...

板倉 麻利

パリ13区のストリートアート

I はじめに 本稿ではパリ13区のストリートアート、特にビルの壁に描かれた壁ストリートアートを紹介する。 以下 アーティスト名(アーティストの国名)描かれた壁...

増井 洋子

西貢タウン ~ コミュニティが交錯する町

1. はじめに  香港というと密集した高層ビル群のイメージを思い浮かべることが多いが、香港全土の約40%はカントリーパーク①として指定されており、実際には自然に囲ま...

本多 真一郎

台湾原住民アミ族花蓮ナタオラン部落の豊年祭について

はじめに 台湾には大陸渡来の漢民族の他に、古来より台湾に住んでいた原住民族が存在している。現在16種族、約54万人が生活している。今回調査したのは、台湾花蓮県吉...