2021年3月
~地方のまちづくり~ 「擬洋風建築」は芸術品
1,はじめに 青森県平川市には、国指定名勝の盛美園がある。 住宅街に現存しており、地域住民には、空気のような存在であるため、街に溶け込んでいる。 また、「盛美...
金比羅大権現の修験道
1.基本データーと歴史的背景 琴平山の中腹の地質は、標高400mから上が讃岐質安山岩で、下は花崗岩だ。金刀比羅宮は花崗岩の変化した花崗土上に存在する。所在地は香...
肥後銘菓「朝鮮飴」の継承と革新に挑戦する「老舗園田屋」の取り組み
・はじめに 「朝鮮飴」の歴史は古く、天正十年頃に老舗園田屋初代店主園田武衛門により創製された。近年、製造元は激減したが、老舗園田屋は19代目店主園田健一氏に受け...
原風景は感動を呼び起こす「景観」の要素 大宮公園、第二・第三公園の水辺を散策して
はじめに 現在の氷川神社および大宮公園が位置する地は元来、芝川の浸食によって生まれた見沼低地を望む台地の縁辺部にあたり、アカマツや萩、ススキをはじめとする原生...
長崎アトリエ村「さくらが丘パルテノン」の商品開発の観点から見た評価
1930~40年代に旧長崎町(現在の要町、長崎、千早周辺)に、「長崎アトリエ村」(現在は芸術家たちが集った池袋の街を含め「池袋モンパルナス」と呼ばれることが多い。)と...