2021年3月

加藤 みどり

西陣織 織物の歴史を創り上げた柔軟さと技術、美意識について

1.基本データと歴史的背景  西陣とは、京都府京都市上京区から北区にわたる地域の名称であり、西陣という行政区域はない。応仁の乱で西軍が本陣を置いた場所であるこ...

磯嶋 恵理子

-神仏の融合と調和を現代に伝える- 弔いの神楽「墓獅子」

はじめに  藩政時代の八戸南部藩領内*1では神楽が盛んで、獅子頭を「権現様(ごんげんさま)」と呼び、地域の守り神として篤く信仰してきた。しかし、明治期の神仏分離...

上原 壽美子

北海道の食文化ジンギスカン――サッポロビール園の影響と役割

はじめに 北海道の郷土料理であるジンギスカンは、北海道民の生活には欠かすことのできない最も身近な料理である。家庭や飲食店はもちろん、桜の開花を機に屋外でも、あ...

増井 洋子

西貢タウン ~ コミュニティが交錯する町

1. はじめに  香港というと密集した高層ビル群のイメージを思い浮かべることが多いが、香港全土の約40%はカントリーパーク①として指定されており、実際には自然に囲ま...

上野 清美

負の遺産「陸軍登戸研究所」を保存・活用・継承する「明治大学平和教育登戸研究所資料館」

1.はじめに 陸軍の秘密戦のための資材の研究・開発をした登戸研究所の全貌を伝える場が明治大学平和教育登戸研究所資料館である。1974年(昭和49)私が入学した神奈川...

田邉 薫

文化資産としての「別府竹細工」

1.はじめに  源泉総数・総湧出量ともに日本一を誇る別府温泉[註1]の歴史は古く、貝原益軒の『豊国紀行』(1694)[註2]には「およそこの地の温泉はよそに増さりて清...

鈴木 雅代

地球の遺産を活かすー茨城県笠間市・筑波山地域ジオパークの暮らしー

はじめに  温帯の中では例外的に多い年間雨量や、四季のある気候条件をもつ日本列島は、縄文時代以前より豊かな森を資源とした暮らしを営んできた、世界的に稀な国であ...

谷口 厚史

国立科学博物館にみる社会的課題に対する取り組みについて ーコロナ過における「非接触」への対策ー

1.背景と目的  近年、映像技術とインターネット上の仮想空間との連携技術が発達した事により、芸術作品のデジタルアーカイブ化に対する取り組みが増え始めてきた。そ...

北藤 好一

「福井県立恐竜博物館」のデザインは、子供たちにどのように伝える工夫がなされているか

はじめに  福井県立恐竜博物館は、恐竜を中心とした国内最大級の、地質・古生物学の展示研究施設として、2000年7月14日に開館し、今年で20周年を迎えた。恐竜博物館は...

藤田 大輔

神は細部に宿る。ファインアートフォトグラファー藪崎次郎のこだわり

【はじめに】 「World Photographic Cup WPC」(※1)2020年、2021年の日本代表でもある藪崎次郎氏。自然から切り撮ったその作品は、精緻にして色鮮やか、ミクロで観ても...