2020年3月

家志 幸太郎

長谷観音は何故これほどまでに信仰されてきたのか

(1)はじめに 大和国長谷寺は、西国三十三所観音霊場のひとつである。長谷観音は、『源氏物語』などの平安文学にも数多く語られ(註1)、露の五郎は、お伊勢参りの代...

飯野 隆

箱根関所-景観のもたらす江戸防衛の秘策

1:はじめに 2018年8月、芸術教養講義3の課題である空間を調査するために箱根関所を訪れた時、関所の景観がもたらす心理的な抑圧を感じ(資料1)、関所の景観に大きな興...

藤田 多朗

焼き物の街京都東山の歩み(京焼・清水焼)

はじめに 京焼・清水焼は「経済産業大臣指定伝統工芸品」及び「京都府知事指定伝統工芸品」に認定されている。 北から知恩院、八坂神社、清水寺、南では泉涌寺、東...

西出 幸子

「チームラボボーダレス」のマジック:日本美術の伝統の継承と発展

はじめに チームラボは2011年に学生ベンチャーとして設立され*1、世界各地でデジタル技術を駆使したアート作品を発表してきた。2018年には、東京お台場に常設の「森ビル...

中嶋 克己

伊豆半島ジオパーク「三島が誇る大地の恵」と「富士山からの湧水の恵」

はじめに 三島市を含む伊豆半島は日本の他の地域と異なり、フィリッピン海プレートの上にあり、南の海底火山であった。フィリッピン海プレートは火山活動と土地の隆起に...