2015年3月

木村和晃

かなまら祭りの目的と、その成果について

1.はじめに 神奈川県川崎市にある金山神社では、毎年4月に男根を祀った神輿が巡幸する<かなまら祭り>がおこなわれている。卑猥な祭りとしてとらえられることが多く...

都雄介

日本最大級LGBT特化地区「新宿二丁目」の評価報告書

私は卒業研究にあたり評価報告書として今までの授業の集大成的なものとして時折取り上げて来た「新宿二丁目」を対象とすることとした。 その理由は世界でも珍しい規模が...

古井圭介

歴史的景観の「常滑やきもの散歩道」

愛知県名古屋市の南部に突き出し、南北に細長い知多半島は5市5町 からなり、その中の一つに常滑市がある。そこは、自然環境に恵まれ漁業・農業が盛んであり、千年の歴史を...

笹井慎二

「にしんそば」他に見る京料理の特質

●基本データ 京都を訪れる多くの観光客にとって、そこでの食事も楽しみのひとつであろう。旅館や料亭で供される京料理は見た目も美しく食欲をそそる。しかしそうした華美...

三好優子

神奈川県横須賀市に伝わる「虎踊り」について

1基本データ 名称:横須賀の虎踊り (浦賀の虎踊り) 所有者・管理者:浦賀虎踊り保存会 (横須賀市西浦賀町4丁目(浜町)) 公開日:毎年6月中旬 公開地:「為...

杉山一郎

東京セコリ荘のRe-Creationを目指す芸術・デザイン活動

1. はじめに 本レポートでは、都心部で営業するギャラリー併設カフェ「セコリ荘」の芸術・デザイン活動を報告する。具体的には、歴史的な積み重ねの無い地域での芸術・...

秋山詠美

邦楽団体の比較にみる伝統と現代(仮)

【Ⅰ.はじめに 】 当レポートでは、私の所属する音楽活動団体である箏曲アカデミー岡山と岡山邦楽合奏団を取り上げる。この2つの事例を比較する事で、伝統に基づいた...

渡邊綾子

大阪 難波神社での「ぐりぐりマルシェ」について 〜6次産業化の取り組みから地産地消を目指して

1. はじめに 1990年代半ばより、農業経済学者、今村奈良臣氏が提唱した造語、6次産業化(注1)を目的とした活動が徐々に広がりを見せている。6次産業化とは、地域資源を有...

道原真也

大阪の伝統野菜とそれを利用した地域の行事からの一考察

Ⅰ.はじめに ①伝統野菜について 日本各地には、その土地その土地で栽培されてきた在来の野菜品種が存在する。これらの品種は第二次世界大戦や戦後の田畑の宅地化や品...

林絵里

喜多方の古代文字 〜共有する新たな資産〜

福島県喜多方市では、2011年より古代文字をツールとしたまちづくりを行っている。喜多方に由来しない古代文字を活用し、他県では見られないアプローチを行っている点につ...