福島

芳賀 謙治

人と人と緩やかな温かさ感じるまんじゅう−あわまんじゅうの和−

はじめに 会津柳津町には、伝統あるものが豊富にありその中で「あわまんじゅう」(1)という和菓子があり生地が「あわ」、中は餡子が入っている。この町のみ年中存在し...

藤澤 弥生

挑戦をつづける美術館 ~諸橋近代美術館~

はじめに 福島県の磐梯朝日国立公園内にある諸橋近代美術館(以下、モロビ)[1]は、 太平洋と日本海をつなぐ磐越自動車道の真ん中あたりにある猪苗代湖から磐梯山のふも...

今泉 浩

福島県下郷町大内宿の展望 ー大内先人への恩返しー

はじめに 大内宿がある福島県会津地方には数多い伝統名所や伝統工芸品、会津地域独自の伝統食文化など、「年間16392千人(福島県商工労働部平成29年調べ)」(註1)が観...

川崎 洋介

浅川の花火―供養花火として継承される伝統と持続可能性―

はじめに 福島県南部にある人口6千人強の浅川町では、毎年8月16日に花火大会が開催され、町内はもとより近隣市町村からも多くの見物客が訪れる。全国各地で行われる花火...

熊田 恵

じゃんがら念仏踊り   ~伝え·継ぐ「命」の音~

はじめに 『じゃんがら念仏踊り(以後·じゃんがら)とは』 福島県いわき市に伝わる郷土芸能であり、いわきの夏の風物詩である。 市の無形民俗文化財にも指定され...