2021年9月
道南の3縄文遺跡を観光資産として考察する
北海道の縄文文化は古く、帯広市の大正3遺跡からは、14000年前の土器が発見されている。これは中近東やヨーロッパより数千年早く土器製作がおこなわれていたことを...
インクルーシブ公園の可能性 〜都立砧公園「みんなのひろば」におけるユニバーサルデザイン〜
1.はじめに 世界では近年、多様性を認め合い共生する社会づくりが大きなテーマになっている。人種や言語の違いだけでなく、年齢、身体的障害、発達障害、LGBTなど多様性...
「フィルム映画」は消えてしまうのか。映画の灯を守り続ける国立映画アーカイブの活動
【はじめに】 “複製の芸術”と呼ばれたフィルム映画。昨今、「シネコン」のような複合映画館においては、殆どがデジタル上映となっている。フィルム映写で鑑賞できるのは...
日本郵船氷川丸〜昭和の激動期を物語る世界的な海事遺産〜
1. はじめに 日本郵船氷川丸(以下、氷川丸)は戦前に建造された大型外航貨客船の国内唯一の現存例である。戦前の大型客船の船内意匠では世界唯一の現存例でもあり、日...
アクロス福岡ステップガーデンー建築デザインが発するメッセージとその持続性ー
1.はじめに 福岡市天神の西鉄福岡駅を出て中洲方向へ向かうと、天神中央公園⑴とアクロス福岡ステップガーデン⑵が見えてくる。本稿では、このアクロス福岡ステップガー...
1 / 4次のページ »