2020年3月

佐々木 頌子

函館五稜郭の観光地化と市民利用―より市民に親しまれるためには―

1.はじめに 函館は北海道有数の観光地であり、市内には歴史的建造物が多く点在している。 なかでも五稜郭は唯一の幕末期の建造物(註1)であり、観光スポットとしての...

望月 由理

ピエロ・デッラ・フランチェスカ  サン・フランチェスコ聖堂壁画連作 『聖十字架伝説』

1. 基本データ イタリア中部のコムーネ、アレッツォはローマを起源とした中世都市でフィレンツェから南東へ約60kmに位置する。この町の中心に建つサン・フランチェスコ聖...

高松 秀岳

消えゆこうとする伝統行事を前に ~千秋の盆綱復活から見えるもの~

はじめに 地域における伝統行事の消滅は身近な歴史文化の消滅であり、途絶えてしまうと復活させるのは容易ではない。茨城県には盆綱という盆行事を伝承する地域がある。...

板倉 安里

根津美術館から考える景観と展示作品との融合とは

1. はじめに 本報告書は、以下「根津美術館」の概要とともに、その歴史的背景と景観活用を調査・考察し、「展示と景観のデザイン有意性について」他の美術館との比較、...

吉野 幸子

松平治郷がもたらした松江市の文化について

1.はじめに 松江市は、「国宝 松江城」の城下町として発展した島根県県庁所在地である。歴代の城主の中で、数多くある松江市の文化の礎を作ったのが出雲松江藩第7代藩...

宇山 幸子

神戸外国人旧居留地

1.はじめに 神戸の観光地といえば異人館が有名であるが、その中で観光ガイドなどを見ると「旧居留地」がある。今ではおしゃれなカフェがあったり、高級ブランドの店舗が...

白水 公子

春日市小倉の「嫁ごの尻たたき」

Ⅰ はじめに 福岡県春日市は福岡市の南隣りにある。面積は14.15平方キロメートル、近年は福岡市のベッドタウンとして発展し、人口は11万人を超えている。その春日市の小...

内田 桂子

泉州伝統野菜(1)「水なす」(2) ―新しい農家のかたち 北野農園 地域と共に―

1 はじめに 日本は江戸時代まで農業社会であった。当時の人口の76.4%は農民であり自給自足の生活をしていたが、現在の人口1億2千万人に対して農民はわずか3.2%であ...

高山 祐子

『昭和のくらし博物館』〜未来へ伝える平和への想いと昭和のくらし

1.はじめに 『昭和のくらし博物館』(以下「同館」)は東京都大田区の住宅街にひっそりと建つ小さな博物館で、もとは小泉家の個人住宅である。祖父母の家に遊びに来た...

福田 恵子

飯能焼の研究ーその魅力と未来ー

飯能焼は、埼玉県飯能市で生産されている陶器である。地元では広く知られ、筆者も子供のころから愛用してきた。しかし、伝統産業ではなく、逆に新興産業というわけでもな...