中国
広島平和記念公園の折り鶴再生について ー捧げられた祈りを、次元を超えてつなぐー
はじめに 2024年5月、鹿児島県南九州市に所在する「知覧特攻平和記念館」を訪れた。第二次世界大戦中に行われた特攻作戦により散っていった、隊員達の遺品や遺書をはじめ...
おおたけ手すき和紙保存会 ―地域文化継承活動の意義―
はじめに 広島県の西の玄関口、山口県との県境に位置する大竹市防鹿地区に「おおたけ手すき和紙の里」という施設がある。この施設の管理、運営は「おおたけ手すき和紙保...
大崎下島「黄金の島」再生プロジェクトが見せる芸予諸島の未来について
1.基本データと歴史的背景 大崎下島は芸予諸島(瀬戸内海、広島県と愛媛県との間に、多数の島々が散らばる地域のことを指す)にある。資料①参照。この地域は、古くから...
「坂のまち、尾道」〜美しい街並みと景観〜
1.はじめに 尾道は、広島県に位置する美しい港町であり、その風景や文化的な価値から、日本遺産に認定されることとなった魅力的な地域である[資料1]。本稿では尾道市の...
島根県西部石見地方における、石州赤瓦の大型風土サイン
一 陶器を屋根に乗せるまち 島根県西部、石見地方では、石州赤瓦による混ぜ葺きの家並みが特徴である。 石州瓦は、日本三大瓦の一つで、陶器瓦業界では全国シェア第2...
伝統行事「力石総社」の復活と伝承
はじめに 岡山県総社市の歴史は古く律令制の下、国司という官僚が中央から派遣され各国の支配にあたるようになり国を統治するほか祭祀と神社管理も重要な仕事であったが...
日常と信仰の歴史的建造物 備後地方に点在する辻堂
はじめに 備後地方に点在する辻堂の現状の評価と今後の展望について論ずる。 1.備後地方の辻堂の概要 広島県と岡山県をまたぐ備後地方に、地域の人から「お堂」(ま...
広島市三篠地区における藍の復活
1.日本での藍染めの歴史 「ジャパン・ブルー」と称されるように、日本の生活には藍色が深く根付いている。屋根瓦や着物、手ぬぐい、浮世絵の鮮やかな藍色など、思い起こ...
今こそ見直したい石見焼 〜愛らしい台所の働き者〜
陶器製の水甕や蓋壺は、高度経済成長期前まで人々の生活を支える道具であった。台所では井戸水を汲み置いたり、味噌や梅干しは各家庭で作ることが多く醸造用や漬物・塩な...
珍しい浜を手作りで観光スポットにした「鳴り石の浜プロジェクト」
1、はじめに 鳥取県中部の琴浦町赤崎では、誰にも知られていなかった海岸の魅力に気づき、様々な工夫によって観光スポットに育て上げた「鳴り石の浜プロジェクト」が...