2022年3月
国史跡として蘇った中世山城 飯盛城跡のこれから ―まちのトポスになるためのヒントを探るー
1. はじめに 大阪の東に位置する大阪府四條畷市と大東市にまたがる飯盛山に現存する「飯盛城跡」が、2021年10月11日、両市にとって初の国史跡に指定された。 本稿では、...
アール・ブリュットを街が飲み込んだ「NAKANO街中まるごと美術館!」
1.アール・ブリュットとは このイベントで扱っているアール・ブリュットとは「生(き)の芸術」というフランス語で、正規の芸術教育を受けていない人による多種多様な表...
正福寺地蔵堂・市民に寄り添う都内唯一の国宝寺院建造物
はじめに 東京都には、「迎賓館赤坂離宮」(1909年)と本報告書で取り上げた「正福寺地蔵堂」(1407年)の2つの国宝建造物がある。[写真1] 都内唯一の国宝寺院建造物で...
「児童詩誌『サイロ』の価値について」 −子どもの純真な心を育み蓄えるデザイン−
はじめに 北海道の十勝地方には『サイロ』という子どもの文芸誌がある〔資料1〕。地域の小中学生が投稿した詩を選考し、月刊誌としてまとめたもので2022(令和4)年の1月...
「Kobe INK物語」-ボトルインクでの地域連携と芸術性の評価-
はじめに 人間は外部刺激である色によって、感情が左右されることが多くある。例えば青色では食欲が失せたり、犯罪抑止ができたり、あるいは赤色では興奮状態にさせたり...
川上獅子舞「戯れ猿の段」とコミュニティにおけるその機能
1 はじめに 人口約750人(*1)の、岐阜県中津川市川上(かわうえ)地区(以下、川上という)。歴史的には川上村と呼ばれ、東濃檜の産地として栄えた地域だったが、小学校の...
北五百川の棚田と里山の景観 ー 農業と人をつなぐ
新潟県三条市に農林水産省が認定する「日本の棚田百選」のひとつ「北五百川の棚田」がある。棚田は、東の谷と西の谷に分かれているが、ここでは、西の谷の棚田を「北五百...
吾妻山 ー古代から愛されている景観についてー
1.はじめに さねさし 相武の小野に 燃ゆる火の 火中に立ちて 問ひし君はも 『古事記』中巻に収録され、弟橘媛命(おとたちばばひめのみこと)が、夫である日本武尊(や...
彦根城周辺の登録有形文化財を守るかたち
Ⅰはじめに 2020年からのコロナ禍の影響で彦根城周辺の観光事業も低迷している。このような状況の中で、彦根城周辺に点在する登録有形文化財の保護も厳しいものになってい...