2017年3月
文化資産評価報告書 【京都五山の送り火の1つ、松ヶ崎妙法送り火の特殊性】
1.基本データ(比較のために五山全てのデータ、大文字から点火順に。)(注.大きさは最大部) A. 大文字(東山・如意ヶ嶽) 火床75基 大きさ:約100m B. ...
水面を覆う異色建築の歴史と未来 水上ビル(愛知県豊橋市)
Ⅰ 水上ビルとは 愛知県東部、豊橋市は人口約38万の中核市である。鉄道交通の要所である豊橋駅には、JR東海道本線・新幹線・飯田線のほか名古屋鉄道が乗り入れ、豊橋鉄道...
文化資産としての「海の中道海浜公園」
1.はじめに 「公園とは何か?」という問いに対して、日本では大多数の人が子どもの遊び場をイメージするのではないだろうか。さらに役所が管理する施設としてのイメージ...
神戸・塩屋の洋館「旧グッゲンハイム邸」-地域住民主体の保存と活用―
はじめに 神戸市西部に位置する海沿いのまち、塩屋は、明治から昭和初期にかけて、来日した外国人や日本人実業家たちの邸宅や別荘として洋館が多く建てられ、異国情緒あ...
特別史跡キトラ古墳とその壁画について ― 優先された「壁画が持つ価値」 ―
はじめに 特別史跡キトラ古墳の壁画が2016年秋にキトラ古墳壁画体験館「四神の館」で公開された。古代人によって造られた墓は1300年の時を経て文化財となった。本稿では...
地域共有の文化遺産「石見神楽」の特性について
1.はじめに 古代より日本では、神座(かみくら)に神を招き祈祷や歌舞が行われてきた。神楽は神が降臨する「神座」が語源で、天岩戸伝説にあるアメノウズメノミコト...
自然と人に向き合う旅
四万十塾の活動とは 「Wilderness Village 四万十塾」は、高知県の西部を流れる四万十川でのカナディアンカヌートレックのガイドをメインに、全国の川でツアーやイベン...
「ひろめ市場」の成功要因の考察 ―なぜ酒呑みの楽園たりえるか―
Ⅰ. はじめに 「ひろめ市場」は高知市の中心市街地に位置する帯屋町2丁目商店街に1998年10月17日にオープンした商業・飲食施設であり、高知に関連する食と物産品に限定さ...
「東アジア文化都市2016奈良」の国際文化交流について
はじめに 「東アジア文化都市」とは、韓中日の文化大臣の会合の合意に基づき、3か国での文化交流を目的として毎年各都市1つを選定し様々なイベントを行い、国際的な交...
UR多摩平の森団地の景観形成と周辺地域について
東京都日野市に独立行政法人都市再生機構(以下UR)の団地がある。 この団地は、30棟あまりの1500戸で構成され、面積は東京ドーム2個分程度である。棟の間隔は広くとられ...