2022年3月
現代に伝わる「勝五郎再生話」についての文化資産評価報告
1. はじめに 江戸時代後期、文化文政期(1804~30)の武蔵国[註1]において実在した少年・小谷田勝五郎[2]の語る<生まれる前の記憶>は注目を集め、「勝五郎再生...
珍しい浜を手作りで観光スポットにした「鳴り石の浜プロジェクト」
1、はじめに 鳥取県中部の琴浦町赤崎では、誰にも知られていなかった海岸の魅力に気づき、様々な工夫によって観光スポットに育て上げた「鳴り石の浜プロジェクト」が...
建築家 伊東忠太の異形の塔、可睡齋護国塔-不戦・慰霊のメッセージを未来へ繋ぐ
はじめに 私の生家から東へ約1KMに可睡齋護国塔(静岡県袋井市)がある。昭和40年代までは、玄関前の県道から田畑越しの小高い山の木々の緑を突き抜けて白いドームと...
荒ぶる川を大きな河へ 徳川家康から受け継いだ荒川沿岸の人々の生活
はじめに 荒川は、秩父の山からさいたま市などの県中央部を経て、東京湾に流れ込んでいる。埼玉県民にとっては利根川と並び県を代表する川で、中流から下流になると、ゆ...
平成の市町村合併後10年 すべては「あば村宣言」から始まった~岡山県津山市阿波~
1.はじめに 農山村における地域おこしのための事業は、国の各省庁が所管しており認可が必要である。事業を始めるにあたって、先ず事業内容の説明が国から都道府県、市...
揚げ物機「フライヤー」から考察する、調理機器デザインの進化
【はじめに】 業務用厨房機器全般に求められるものは大きくわけて3つあり、壊れにくい堅牢性、ニーズを満たす機能性、万が一の事故の際の安全性が挙げられる。従って外見...
高浜運河ーー「住宅地とビジネスゾーン」を隔ててつなぐ光あふれる美的空間ーー
はじめに 交通網や経済活動が活発な都市圏で、快適に暮らすために何ができるだろうか。その可能性に、希望を灯す取り組みがある。東京都港区内に57ある橋(1)のなかで、...
国境で育まれるグローバルに開かれた学びコミュニティ「対馬グローカル大学」
1.はじめに 日本は、少子高齢化社会と言われて久しく、過疎化問題に歯止めがかからない自治体が多い。私の故郷である対馬も例外ではない。魏志倭人伝に登場するほど歴史...
エルププロムナードの歩行空間におけるデザインの有用性について
はじめに ドイツ・ハンブルグ市は都市州であり、正式名称は自由ハンザ都市ハンブルグ(Freie und Hansestadt Hamburg)である(1)。ドイツ北部に位置するハンブルグ州は、北...
ショッピングモール「イサカコモンズ」の魅力とは ~さらに人が集まる空間になるために
はじめに アメリカ合衆国ニューヨーク州の小さな町イサカのダウンタウン[1]には「 The Ithaca Commons(以下、コモンズ)」というニューヨーク州初の歩行者専用ショ...