伝統文化

小林 厚子

日本が誇る伝統文化をつげ櫛で支える「櫛留商店」

Ⅰ.はじめに 近年、樹脂製品で成形の簡単な櫛が多く製造されているにもかかわらず手間のかかるつげの櫛をなぜつくるのか、そして珍重されるのかを考察する。つげ櫛専門店...

宇佐美 真弓

過疎地域の資料館の価値と役割「上村まつり伝承館 天伯」

はじめに 本レポートは、過疎地区にも指定されている(参1)遠山郷と呼ばれる長野県飯田市上村(以下、上村)にある歴史資料館「上村まつり伝承館 天伯」(以下、伝承館)と...

岡村和久

コミュニティの力で守られてきた景観 ー江戸風情が残る出水麓の武家屋敷群ー

1.はじめに 一万羽以上のツルの越冬地で知られる鹿児島県出水市。九州新幹線出水駅を降りて薩摩街道を南に下り、商店街通りを左(東側)に曲がって路地に入る。緩やか...

雨宮智花

伊勢茶再盛と伝承~三重県手もみ茶技術伝承保存会の取り組み~

Ⅰ.はじめに 三重県の緑茶生産量は、静岡県・鹿児島県に次いで全国3位である。三重県で生産された茶の総称を「伊勢茶」という[註1]。県の特産品でありながらその知名度...

稲本あかね

生きた民家を伝承する「川崎市立日本民家園」

はじめに 開園から48年の月日が流れた川崎市立日本民家園は、川崎市北部の生田緑地内にある古民家の野外博物館である。川崎市は戦後、工業都市として発展してきた一方で...

近藤二美子

文楽の歴史と魅力をさぐる

基本データ 公益財団法人 文楽協会 所在地:大阪市中央区日本橋1-12-10 電話:06-6211-1350 規模:太夫技芸員 22名 三味線部技芸員 21名 人形部技芸員 43名 構...

片岡淳

山名八幡宮リニューアルプロジェクトについて

群馬県高崎市にある「山名八幡宮」は現在創建840年であり、区切りとした850年を目処に第28代目神職、高井俊一郎氏の発案により「山名八幡宮リニューアルプロジェクト」と...

幾見泰宗

加子母歌舞伎〜地歌舞伎から伝統を考察する〜

中山道と並走する中央本線を中津川で降り、そこから北北西に位置する温泉で有名な下呂に向かう途中に加子母という地域がある。檜などの良質な木材が取れることから江戸時...

竹中ゆき奈

茶へのこだわりについて 〜中国と日本の茶文化の比較から〜

1.はじめに 本稿では、地域の文化遺産に関わるものとして、中国と日本の茶文化に着目し、それぞれの国の茶文化を構成する要素や茶に対する捉え方、精神面の特徴ついて...

黒田街子

紀州東照宮 和歌祭の装束

紀州東照宮は、徳川頼宜が和歌山市和歌浦雑賀山に造営、1621年に完成した。境内には、本殿・拝殿・本地堂・護摩堂・開山堂・三重塔があったが、明治5年の神仏分離令によっ...