伝統文化
日本が誇る伝統文化をつげ櫛で支える「櫛留商店」
Ⅰ.はじめに 近年、樹脂製品で成形の簡単な櫛が多く製造されているにもかかわらず手間のかかるつげの櫛をなぜつくるのか、そして珍重されるのかを考察する。つげ櫛専門店...
過疎地域の資料館の価値と役割「上村まつり伝承館 天伯」
はじめに 本レポートは、過疎地区にも指定されている(参1)遠山郷と呼ばれる長野県飯田市上村(以下、上村)にある歴史資料館「上村まつり伝承館 天伯」(以下、伝承館)と...
コミュニティの力で守られてきた景観 ー江戸風情が残る出水麓の武家屋敷群ー
1.はじめに 一万羽以上のツルの越冬地で知られる鹿児島県出水市。九州新幹線出水駅を降りて薩摩街道を南に下り、商店街通りを左(東側)に曲がって路地に入る。緩やか...
伊勢茶再盛と伝承~三重県手もみ茶技術伝承保存会の取り組み~
Ⅰ.はじめに 三重県の緑茶生産量は、静岡県・鹿児島県に次いで全国3位である。三重県で生産された茶の総称を「伊勢茶」という[註1]。県の特産品でありながらその知名度...
生きた民家を伝承する「川崎市立日本民家園」
はじめに 開園から48年の月日が流れた川崎市立日本民家園は、川崎市北部の生田緑地内にある古民家の野外博物館である。川崎市は戦後、工業都市として発展してきた一方で...
1 / 4次のページ »