関東

松岡 昭雄

松戸の万作踊り

1.はじめに 千葉県松戸市には、県指定無形民俗文化財「松戸の万作踊り」があり、「万作踊り松戸保存会」によって伝承されている。筆者は昨年2019年3月に知り、9月28日松...

今井 陽出

文化資産評価報告書「川崎市 岡本太郎美術館」

I .はじめに 神奈川県川崎市多摩区の生田緑地に「岡本太郎美術館」がある。2019年で開館20周年を迎えた地域の文化資産である。岡本太郎の作品を鑑賞に供するのみなら...

田尻 健二

中野駅周辺の多様な景観を生み出す地域住民の主体性と権力の均衡状態

1. 目的 近年世界中の都市の均質化が指摘される中、その影響を逃れていると考えられる中野駅周辺の景観とそれを可能としている要因について、一区民としての当事者感覚...

小田原 幸子

千葉県市川市の神社における『湯花神事』を考察する

はじめに 私が住む市川市に 白幡天神社と葛飾八幡宮と呼ばれる神社がある。700m程の距離に位置する二社は源頼朝の時代には既に創建されていた古社である。 双方の神社...

戸井田 典子

埼玉県の民俗芸能 「下間久里の獅子舞」 ー民俗芸能としての資産評価と継承について考察ー

1.はじめに 埼玉県には伝承されてきた多くの民俗芸能[1]がある。その1つに獅子舞[2]があり、全国の中でも伝承地の多さは屈指のもので県内に約200箇所ある[図1]。 ...

三池 実由

石の街宇都宮ー変化する石蔵文化と景観

はじめに 著者は東京で生まれ育ち、生活の都合で現在宇都宮と二拠点生活をしている。東京でも大谷石の石蔵を店舗にしているものが青梅市にある(図1)。そこは織物の産地...

野口 佳子

柴崎村と柴崎分水のなりたち

東京都立川市に流れる柴崎分水[01]は江戸時代に33あったとされる玉川上水[02]の分水のひとつである[A]。柴崎分水は立川市指定史跡として1980年3月に登録された。分水を利...

石丸 京子

「一之江名主屋敷」

「一之江名主屋敷」 (写真①) 東京都指定史跡 昭和29年11月3日指定 江戸川区登録史跡 昭和56年1月13日登録 江戸川区景観重要建造物 昭和23年4月1日指定 はじめに...

鏑木 さかえ

江戸の面影を探して ー復活した「川越唐桟(かわごえとうざん)」をめぐる活動ー

はじめに 埼玉県南西部にある川越市[1](資料1)。「小江戸(こえど)」[2]と呼ばれる、蔵造りの町並みを目当てに多くの観光客が訪れている。古くから城下町として栄え...

松本 禎子

ドンザ凧 ―船橋漁師の矜持をのせた鎮魂の凧―

はじめに 千葉県船橋市にある三番瀬〔1、図①〕は東京湾沿いに位置する広大な浅瀬である。1960年代からの高度成長期に埋立てが始まり、船橋市は県内有数の大都市となった...