イベント・行事

菊地武志

松戸アートプロジェクトでみる地域密着型アート活動について

I. はじめに 松戸市には地域に根付いたアート活動『暮らしの芸術都市(旧:松戸アートラインプロジェクト)』が存在する。私は松戸市に移住してから5年になるが、このプ...

築野葉月

地域資源を活かし作られた芸術祭「アルテリッカしんゆり」

1.はじめに 川崎・しんゆり芸術祭 通称「アルテリッカしんゆり」は、毎年ゴールデンウィーク期にプロの音楽家や劇団による多彩なプログラムを川崎市麻生区内外にある施...

松本梨紗

長崎精霊流しの概要と継承

【1. はじめに】 17世紀から18世紀の鎖国時代に外国との窓口になっていた長崎の文化には、中国やオランダの文化が大きく影響していると言われている。〈長崎くんち〉や...

落合定夫

「江戸東京たてもの園」歴史的景観と伝統行事の保存

Ⅰ.はじめに 江戸から東京への時代の流れの中で、江戸の景観を失い、関東大震災で明治の景観を失い、第二次世界大戦の東京大空襲で大正・昭和の景観は大きく損なわれ、さ...

江藤聡子

高来神社(たかく)の御船祭の御座船

高来神社の来歴は、寺宝古文書等の散失と消失によってはっきりしない。大磯の東にそびえる高麗山は古代から神宿る山として信仰を集めていた。神功皇后の三韓征伐の後、武...