神社
山名八幡宮リニューアルプロジェクトについて
群馬県高崎市にある「山名八幡宮」は現在創建840年であり、区切りとした850年を目処に第28代目神職、高井俊一郎氏の発案により「山名八幡宮リニューアルプロジェクト」と...
紀州東照宮 和歌祭の装束
紀州東照宮は、徳川頼宜が和歌山市和歌浦雑賀山に造営、1621年に完成した。境内には、本殿・拝殿・本地堂・護摩堂・開山堂・三重塔があったが、明治5年の神仏分離令によっ...
高来神社(たかく)の御船祭の御座船
高来神社の来歴は、寺宝古文書等の散失と消失によってはっきりしない。大磯の東にそびえる高麗山は古代から神宿る山として信仰を集めていた。神功皇后の三韓征伐の後、武...
かなまら祭りの目的と、その成果について
1.はじめに 神奈川県川崎市にある金山神社では、毎年4月に男根を祀った神輿が巡幸する<かなまら祭り>がおこなわれている。卑猥な祭りとしてとらえられることが多く...
大阪 難波神社での「ぐりぐりマルシェ」について 〜6次産業化の取り組みから地産地消を目指して
1. はじめに 1990年代半ばより、農業経済学者、今村奈良臣氏が提唱した造語、6次産業化(注1)を目的とした活動が徐々に広がりを見せている。6次産業化とは、地域資源を有...
大阪の伝統野菜とそれを利用した地域の行事からの一考察
Ⅰ.はじめに ①伝統野菜について 日本各地には、その土地その土地で栽培されてきた在来の野菜品種が存在する。これらの品種は第二次世界大戦や戦後の田畑の宅地化や品...