アート
農村舞台アートで 「さと」と「まち」を結ぶ
1: 忘れられた農村舞台 日本各地に分布する山村などにある芸能舞台で、営業用でなく地元の民衆によって運営されてきた建物を農村舞台と言う。神社の境内に建てられている...
松戸アートプロジェクトでみる地域密着型アート活動について
I. はじめに 松戸市には地域に根付いたアート活動『暮らしの芸術都市(旧:松戸アートラインプロジェクト)』が存在する。私は松戸市に移住してから5年になるが、このプ...
ニキ・ド・サンファル「特別な色、黒」から探る心理と魅力
国立新美術館で「ニキ・ド・サンファル展」(2015年9月18日〜12月14日)が開催された。展示作品はパリの大回顧等展を受け、ニキ美術館創立者ヨーコ増田静江の...
地域資源を活かし作られた芸術祭「アルテリッカしんゆり」
1.はじめに 川崎・しんゆり芸術祭 通称「アルテリッカしんゆり」は、毎年ゴールデンウィーク期にプロの音楽家や劇団による多彩なプログラムを川崎市麻生区内外にある施...
「木の粘土」 ー伝統的素材のこれからの展開ー
はじめに 「木の粘土」とは、木材のおがくずに糊を加えて練り、粘土状にした造形素材である。軽く丈夫で加工しやすく、乾くとほとんど木のようになり、独特の風合いが...
1 / 2次のページ »