東京
UR多摩平の森団地の景観形成と周辺地域について
東京都日野市に独立行政法人都市再生機構(以下UR)の団地がある。 この団地は、30棟あまりの1500戸で構成され、面積は東京ドーム2個分程度である。棟の間隔は広くとられ...
「薬師池公園」は、なぜ町田市を代表する公園なのか。
はじめに 東京都町田市の薬師池公園は、町田市を代表する公園とされており、近隣住民だけではなく市外や都外からも多くの人が訪れている。 本稿では、その理由を探る...
東京都国立市民のシンボル「赤い三角屋根」駅舎
I.はじめに 私が生まれ育った東京都国立市のシンボル、国立駅舎は「赤い三角屋根」の愛称で長年親しまれてきたが、中央線線路の高架化に伴って2006年10月惜しまれながら...
進化していく表参道の景観、その成り立ちとこれからの展望
1:はじめに 表参道は、明治神宮の参道として整備された大通りである。明治神宮境内には、北参道、南参道、西参道と呼ばれる主要な参道が三つ存在し、表参道はそのうちの...
市民有志による『みたか観光ガイド協会』の無料ガイドツアー
Ⅰ.はじめに 東京都三鷹市で16年続いている『みたか観光ガイド協会』を評価、報告する。無料で行われている定例ガイドツアーの実態を取材するとともに、ボランティアスタ...
ニキ・ド・サンファル「特別な色、黒」から探る心理と魅力
国立新美術館で「ニキ・ド・サンファル展」(2015年9月18日〜12月14日)が開催された。展示作品はパリの大回顧等展を受け、ニキ美術館創立者ヨーコ増田静江の...
六本木アートナイトについて
1:基本データ 所在地 構造 規模 「六本木アートナイト」は、生活の中でアートを楽しむという新しいライフスタイルの提案と、大都市東京における街づくりの先駆的なモデ...
世田谷のボロ市-なぜ人を魅了するのか-
はじめに 「世田谷のボロ市」(以下、ボロ市に略)は、東京都世田谷区で開催される冬の風物詩だ。歳事の開催日は固定、平日である年も多い。にもかかわらず毎年、約60万...
「江戸東京たてもの園」歴史的景観と伝統行事の保存
Ⅰ.はじめに 江戸から東京への時代の流れの中で、江戸の景観を失い、関東大震災で明治の景観を失い、第二次世界大戦の東京大空襲で大正・昭和の景観は大きく損なわれ、さ...
吉祥寺(武蔵野市)「ハモニカ横丁」
はじめに 「いま一番住みたい街」といわれる吉祥寺は、「公園と一体になっている商店街」半径400mという歩きまわりやすい商店街だからと理解する人が多い。井之頭公園と...