日本最初のニュータウンである千里ニュータウンを中心とした 大阪府北摂地域の現状と未来への展望

吉藤 寛

大阪府北部北摂地域に拡がる千里ニュータウンを中心とした地域の現在進行形の現状
と未来への展望を文化資産として報告する。

1.基本データと歴史的背景

所在地 大阪府吹田市、豊中市(註1)
事業主体 大阪府企業局
開発面積 1160ha
計画人口 15万人

日本では、1955 年頃に始まった急激な経済成長・工業化とともに、大量の人口が職を求めて都市へ集中するようになったのである。無秩序な郊外への膨張は、都市計画の面からも放置できなかった。
そこで、大阪府では、100 万戸を超える住宅を建設する方針を決定し、その重点施策として、安くて良質の住宅と宅地を大量に供給し、良好な居住環境を整備するため、千里ニュータウンの建設を大阪府北部の千里丘陵で計画したのである。それは日本で初めての大規模なニュータウン構想であったのだ。
この建設構想は、1956 年頃より検討が始められ、1958 年に事業化が決定。マスタープランも当初 は 2,500ha からスタートし、1960 年の最終案では1,160ha に決定。1961 年に着工され、1962 年、佐竹台に最初の住民が入居した。同時にニュータウン開発のための新しい法律も整備されたのである。

2.千里ニュータウンを積極的に評価する点

千里ニュータウンは現在、高齢化への対策として大規模な再開発をおこなっている。
特に吹田市の桃山台地区、佐竹台地区、高野台地区、南千里地区近辺、そして、豊中市の
千里中央地区近辺での再開発の進捗が著しいのである。南千里地区においては吹田市の
消防署兼庁舎(本庁ではない)が建設されている。さらに、UR住宅の建て替えも進められていて、現状、既に完成し、新しい住人が居住し始めている。さらに、老朽化した府営住宅の建て替え工事も桃山台地区で2022年春、半分近く完了し、入居が始まっているという段階にある。そして、私自身が居住しているマンションも旧団地が建て替えられたマンションである。私の居住するマンションでもそうだが、旧団地の住人にはある程度、配慮した価格、家賃が設定されている。これは、旧団地の住人が住み続けられるようにとの配慮でもある。こうする事によって建て替えへの早期の意見集約ができたようだ。そして、建て替えが完了する事によって、旧住人と新しく引っ越してきた我々のような住人との新たなコミュニティにより、千里ニュータウン全体の新陳代謝が図られ、現状、千里ニュータウンの人口は増加傾向にある。(註2)

さらに、老巧化した水道管など、都市インフラが順調に更新されつつある事、ショッピングセンターなどの建て替えリニューアルなども進んでいる。近隣では40年以上前に建てられたイオンがリニューアルされ、西日本最大規模の無印良品の店などが入居するショッピングセンターとなっている。さらに、豊中市、千里中央地区においてはかなり大規模な再開発事業が進んでおり、これらの住宅の建て替えやショッピングセンターの更新、都市インフラの更新などがかなり順調進んでいる点が、この大阪千里
ニュータウン地域の特筆されるべき点だと考える。さらに、大阪の都心から30分以内での交通インフラが充実している点がある。千里ニュータウンから大阪都心に向かうには北大阪急行電鉄(地下鉄御堂筋線と連結)と阪急電鉄千里線などがある。これらの交通インフラの充実も評価すべき点として挙げられる。さらに、街開き当初からであるが、緑が豊かなところも挙げられる、大規模、中規模な公園が各地区に配置されており、住人の方々は私も含めて、先人の遺してくださったこれらの公園インフラに感謝している方は多い。大阪市内などから、引っ越しされてきた方などは、千里ニュータウンは緑が多いなとよく感想を述べられる事がある。

3.国内の他の事例との比較。同じく大阪府が計画した泉北ニュータウンとの比較をしていく。

泉北ニュータウンは堺市南部と和泉市の一部にまたがる面積約1,557ヘクタール。府が1965年、大阪南部のベッドタウンとして開発計画を発表した。
計画戸数5万4,000戸、計画人口18万人で、大阪府吹田市と豊中市にまたがる千里をしのいで西日本最大規模。泉北高速鉄道の沿線の丘陵地帯に泉ヶ丘、栂、光明池の3地区があり、公的賃貸住宅、マンションなど約5万8,000戸の住宅が並ぶ。
1967年に入居が始まり、1992年には16万5,000人の人口を数えた。しかし、開発当初に一斉に入居した層が高齢化したうえ、子どもたちが巣立ったこともあり、人口減少が急ピッチで進行、空き家が増加している現状である。
2016年末の人口は堺市分だけで12万6,000人。ピーク時より4万人近く減少した。65歳以上の高齢者が全人口に占める割合も、2010年末の23.6%が2016年末で33.0%まで上がった。同時に高齢化でコミュニティーの活力も低下している。

両ニュータウンの相違点が何故生じたかについては、利便性の違い、都心部との距離であると考える。共通点としては、緑豊かな点が挙げられる。これは両方の街に限った事ではなく、相違点を整理していく。泉北ニュータウンの人口減少の要因の一つは、商店街の衰退が顕著な点が挙げられる。高齢化が進む中で徒歩圏内の買い物環境が足りていない現状が千里ニュータウンと比べれば顕著である。(註3)車中心の社会の進展により、住民は自分の街より良いものを売っている近くの街まで、車で出て行ってしまう事になる。ストロー現象が進み、商店街が衰退しているのだ。

さらに相違点としては、泉北ニュータウンの大阪都心へのアクセスの悪さにあると考える。例えば、電車は直接には泉北高速鉄道しか無い。泉北高速鉄道だけで全てが賄えるわけではなく、車が必須であり、泉北高速鉄道は難波まで(所要時間38分)(梅田までは乗り継ぎ含め約1時間)なので、通勤、買い物等が不便などの欠点がある。
したがって、再開発事業も進みにくい現状がある。これらが、千里ニュータウンは人口が回復傾向にあるにのに対して、泉北ニュータウンの人口減少が止まらない要因だと考える。
逆に言えば、利便性の良さと都心への距離の近さがもたらす、再開発のスムーズな進展などが千里ニュータウンの特筆すべき点だと考える。

4.千里ニュータウンの今後の展望

施設の老朽化などから、商業施設としての役目を終えた千里ニュータウン千里中央地区の「千里セルシー」
施設を管理する‘阪急阪神ビルマネジメント‘は、千里セルシーの建て替えを計画。隣接して立地する百貨店「千里阪急」と一体的な再開発を検討している。千里セルシーと千里阪急を一体的に建て替え、跡地に10万�uを超える大型商業施設の新設を計画している。豊中市が2019年3月に作成した「千里中央地区活性化基本計画」によると、千里セルシーと千里阪急の再開発計画に加えて、西側にある千里大丸プラザや駐車場も再整備が検討されていることがわかる。(註4)これらの千里中央地区の再開発が現実化されるのはまだ先のようであるが、これらの大規模な商業施設が開業する事によって、更に街の魅力が増し、周辺人口のさらなる増加や街の賑わいが増していくと考える。
大阪の都心部である梅田までの所要時間は僅か約20分であり、今後もマンションの建て替え等だけではなく、さらなる、都市再開発もおこなわれていくと考える。したがって、吹田市域も含めて千里ニュータウンには明るい未来が待っていると想像できるのである。

5.まとめと未来への展望

千里ニュータウンの枠を超えたさらなる大阪府北部箕面市への再開発の拡張が進行中である。
「北大阪急行電鉄南北線延伸線」は、江坂駅から千里中央駅まで運行している北大阪急行電鉄南北線を、千里中央駅から北へ約2.5キロメートル延伸し、「箕面船場阪大前駅」と「箕面萱野駅」の2駅を新設する路線であり、整備主体である箕面市と北大阪急行電鉄が2016年度より工事に着手し、北大阪急行電鉄南北線延伸線の開業時期は2023年度末となる予定である。箕面市民病院もこの箕面船場阪大前付近に移転される予定であり、再開発プランが既に着工している。(註5)
これらのことから、従来の千里ニュータウンという枠を越えて、箕面市も含めた大阪府北部の一体開発がおこなわれていることがわかる。かなり、壮大なプロジェクトが
進められていて、もう、その実現は間近に迫っている。これらのプロジェクトが実を結べば
大阪府北摂地域はさらに発展すると考える。

  • 81191_011_31981002_1_1_%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%a81 千里ニュータウンの桃山台地区の府営住宅である。建て替えが完了した後、2022年春より
    入居が順次始まっている。新築である。家賃も抑えられているようだ。
    2022年10月23日撮影
  • 81191_011_31981002_1_2_%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%a82 私自身が居住しているマンションである。旧桃山台団地が建て替えられたものであり
    11年前に入居が開始された。800戸近くあり、千里ニュータウンの新陳代謝が
    表れている一例である。2022年10月18日撮影
  • 81191_011_31981002_1_3_%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%a84 千里ニュータウンの鉄道の大動脈の一つである「北大阪急行電鉄」は地下鉄御堂筋線と
    連結する、大阪の大動脈でもある。桃山台駅にて2022年10月23日撮影
    大阪の中心地である梅田まで、千里中央駅から約20分と利便性が高い。
  • 81191_011_31981002_1_4_img_4627 千里ニュータウンのもう一つの鉄道の縦の大動脈である阪急千里線。
    北端である北千里駅から大阪梅田まで約28分で結ぶ。2022年10月22日撮影
  • 81191_011_31981002_1_5_%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%a811 北大阪急行が北に延伸され、北端の終着駅となる「箕面萱野駅」令和5年度末開業予定。
    駅自体は写真のように既にほぼ完成している。総事業費874億円のプロジェクトである。
    ショッピングセンターの箕面キューズモールと連結した駅となっている。2022年10月23日撮影
  • 81191_011_31981002_1_6_%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%a814 北大阪急行電鉄「箕面船場阪大前駅」予定地である。駅は地下にある。
    地上部分での再開発の進捗状況を現地で撮影した。2022年10月23日撮影
  • 81191_011_31981002_1_7_%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%a817 再開発が進む千里中央駅付近の様子。豊中市の関連施設やタワーマンションも
    既に出来ているが、「旧千里セルシー」と千里阪急の一体開発などの計画は
    資料にもあるように実現はまだ先である・2022年10月23日撮影
  • 81191_011_31981002_1_8_%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%a820 千里中央には大阪モノレールの「千里中央駅」もある。千里ニュータウンの横の
    大動脈であり、西は大阪国際空港(伊丹空港)から東はニュータウン圏外の門真市駅
    までを結ぶ。大阪モノレールは南茨木で阪急京都線、門真市駅で京阪本線と連結して
    いる。2022年10月23日撮影

参考文献

註1 「ニュータウン・スケッチ」千里ニュータウン「千里の住区」から
https://newtown-sketch.com/wp-content/uploads/2021/12/565c4dadaed0c665347dcb
65f2ea971f.jpeg
2022年11月1日閲覧

註2 「ニュータウン・スケッチ」千里ニュータウンの人口・高齢化率(2020年春)
2020年5月26日掲載 https://newtown-sketch.com/blog/20200526-27042 2023年1月
22日閲覧

註3 高田泰「高齢化が進む泉北ニュータウン、将来のタワーマンションにも通じる問題と
は」
ビジネスIT2017年4月25日掲載https://www.sbbit.jp/article/cont1/33535
2022年10月19日閲覧

註4 「千里中央の再開発計画はどうなった?現地の様子併せてお伝えします。」
ENJOY EXPO 2022年9月27日記事
https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-1375.html
2022年10月19日閲覧

註5 「箕面市北大阪急行 箕面船場阪大前駅前エントランス他整備工事の状況」
高層ビル・都市開発・建設情報ブログURBANーNOTE2022年3月9日
https://urban-notes.net/post-12980/2022年10月19日閲覧

年月と地域
タグ: