加藤 志織(准教授)2018年9月卒業時の講評

年月 2018年10月
今秋ご卒業された皆さん、目標の達成おめでとうございます。芸術教養学科で教員をしている加藤志織です。

さて、私が評価を担当した卒業研究の総評をお伝えします。毎回感じることですが、それぞれに興味深い事例を見つけだしユニークな視点から考察してくださいました。そうした論考を拝見することは、私自身の大きな喜びであると共に、新たな気づきを与えてくれる貴重な学びの場にもなっています。卒業研究を提出された皆さん、ありがとうございます。

個々の卒業研究についての講評はそれぞれの学生さんにすでにお知らせしていますので、この場では複数の卒業研究を拝読して気がついたことを述べておきます。

どれも非常に興味深い事例を取り上げた意欲的な調査および考察でした。ただし、選んだ事例、すなわち特定地域でのデザイン・芸術活動の評価が適切に行われていない報告書が複数あったことが残念です。選択した事例について、どのような点が優れているのか、さらに十分でない点があればそれも含めてきちんと指摘していただき、それらについて独自の視点から客観的に説明していただくことが大切です。着眼点が面白い、あるいは事例が珍しいというだけでは良い成績をお出しすることはできません。

また、3200字という文字数で無理なく分析することが可能な事例や論点を選んでいただくことも必要となります。論点はできる限り絞り込みましょう。その他にも具体例の提示や先行研究の検証あるいは独自調査等も求められます。

分析方法に不備のある卒業研究もありました。歴史的な史料を精査したり、美術(作品)の価値について論じたりする際には、それぞれの専門分野で確立された方法論を使用しなければならない場合が少なくありません。卒業研究の対象として選んだ事例にかんする先行研究をまずは複数読み、必要とされる客観的な分析方法を身につけていただければと思います。

本学での学びはこれで終了です。本学で身につけた教養を今後は社会で活かしていただければ幸いです。皆さんのご活躍を願っています!