香川
金丸座・令和の大改修 ~芸術と歴史が織りなす、讃岐の古き艶やかな舞台~
金丸座は、昔から大切にされてきた建物で、重要文化財に指定されている。しかし、近年の南海トラフ地震のような大きな地震が起きたときに、人々の命を守るためには補強が...
誰もが参加者でありアーティストである ――かがわ・山なみ芸術祭――
はじめに 海の復権をテーマに開催される瀬戸内国際芸術祭(以下、瀬戸芸)の中心地となる香川県では、中山間地域でもアートイベントが盛んに行われている。その1つが「か...
インテリアを力にした空き家リノベーションによる塩飽本島の賑わい復活 ― 特色あるプロジェクトを核にして身の丈に合ったまちづくり ―
船が本島(ほんじま)泊港に入ると、大勢の人が来島者を待ち受け、賑わっている。2022年開催の瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)は、11月6日に幕を閉じる。瀬戸芸は、「海の復...
地中美術館ー究極までに完成された思考体験の場
はじめに 地中美術館は、福武總一郎が構想したベネッセアートサイト直島の心臓にあたるような美術館であり、“Benesse(よく生きる)”を体感する場所として...
カフェバー発の文学賞―「半空文学賞」の歩みとこれから―
はじめに 近年、町おこしの一つとして自治体や地域の団体が主催する文学賞が盛んだ[1]。これらの文学賞とは対照的に、カフェバーの店主の趣味から創設されたのが「半空...
金比羅大権現の修験道
1.基本データーと歴史的背景 琴平山の中腹の地質は、標高400mから上が讃岐質安山岩で、下は花崗岩だ。金刀比羅宮は花崗岩の変化した花崗土上に存在する。所在地は香...
平成ブームで終わらない讃岐うどん人気の秘密を探る
1.はじめに 平成31年4月29日、香川県の地方紙である四国新聞社が読者投票で選ばれた「香川の平成10大ニュース」*1 を発表したが、第1位は「讃岐うどんブーム」で...